fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

肉は切らせた! さて、

相手の骨を絶つことは出来るのかな?


まさに 大惨事 ngi 大戦
(第三次 ngi 大戦)の、様相を呈してきてますが・・・
( ゚Д゚)y─┛~~

本日の最善の策は 何だろう?




25日線で抑えられたとはいえ 昨日の貸借良化で
アク抜け感が台頭しても おかしくないよな、
いや むしろ 二日くらい揉んでから 上にブレイク
『売り禁発動!』 更に、カチ上げで締め上げるぅぅぅ~
ぁゎゎヾ(・ω・;))((;・ω・)ゞぁゎゎ...

そんな気が ヒシヒシと伝わってきませんか?

そんな 状況の中 ベストの作戦は、
売り:買い 2:1   これをまず 買い超のPFに組み替える。
そして 売り禁後の 暴発を凌いで その後のダラ下がりで回収♪

しか~っし、昨日の10時までなら可能だった この作戦も
対応が遅れ 急騰を見過ごしてしまっているので 画餅と化しました。
潤沢な余力があった数日前が 遠い昔のようだ・・・


今日の朝方の動きを見て 最善の手は
下がった所で 一旦 売りの1株を手放して 買いを1株、
上昇したところで 売り禁になってもよいように 上値で売り直し!


こんな 感じなんだけど   それさえも余力の都合上出来そうにない

で、上記の簡易版を 実践。
朝の下がっていった所で

    ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ 【売り乗せしてぇ~】 ヒソ(д` )
   (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )

そんな 誘惑を グッと我慢して 買いナンピン、
早晩やって来るであろう 上昇に備える。

目論見通り 上がってきたけど 大引け直前で暴騰してた場合のみ 利確。
そう 心に決めて 平常心。
┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ

結局、忙しくて 最後を見る事なく 何の処理も出来ないまま大引け。
都合 1:1 の両建てなので
どのように動いてもらっても 結構なのですが
維持率が 危険水域にまで 落ち込んでいるので
願わくば 友軍の アルゼ様、 ここ暫くは 平穏無事の動きを願います。

でないと パンクしちゃいますから
汗━(il`・ω・´;) ━タラァ



≪本日のトレード≫
2497 ngi   買建:21.8万@1株

≪現在のPF≫
2497 ngi   売建:22.6万@2株(▲16.7万)
2497 ngi   買建:22.6万@2株(△8000)
6425 アルゼ 買建:4210@100株(▲97000)
()は評価損益

≪現在の資産状況≫
 投下資本の23.0%


人気blogランキングへ
FC2 Blog Ranking
ほんの 気持ちだけ 改善したようです。
スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2007/12/27(木) 19:06:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<最後まで翻弄されっぱなし | ホーム | 不徳の致すところ>>

コメント

今年もお疲れ様でした。

ヨーグモスさん、大納会終わっちゃいましたね。
私は、見事どん底終了!
地合の悪さ加味しても、さすがに凹んでます。(>_<)
自分の株センスの無さの微妙さに来年頑張れるのか!?分りませんけど、
とりあえず、目の前の年末年始準備を頑張ります。
それでは、またあ、あとで、ヨーグモスさんの今日を見にきますヽ(^o^)丿
  1. 2007/12/28(金) 11:45:13 |
  2. URL |
  3. ぴよぴよ #-
  4. [ 編集]

>ぴよぴよさん
同じく 最悪な終わり方をしてしまった σ(・ω・;)
早速、来年に向けて暗雲漂う この気持ち・・・
どうすればいいのでしょうかね?
( ゚Д゚)y─┛~~

恐らく、今年同様 流れに逆らったトレードを続けるんでしょうな
"凹○" こてっ
天邪鬼な この性格を直すところから始めないといけないかもぉ~

ぴよぴよさんの新春相場が、嬉し笑いで彩られている事を希望しま~す♪
(*´・ω-)bネッ!
  1. 2007/12/28(金) 16:05:22 |
  2. URL |
  3. ヨーグモス #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/729-7a9ee378
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: