fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

米国株安に 引きずられる


昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 344ドル安 (-1.02%)
ナスダック -1.98%
S&P500 -1.58%

地銀
ファースト・リパブリック・バンク
の、1-3月期 決算発表にて
4割超の預金流出があったと判明
(シリコンバレーバンク破綻 余波)
これを受けて 株価は -49%
(アメリカ市場は
   ストップ安高の制度がないので
     こういう時 怖いですね…)

他にも 経済指標
4月の
消費者信頼感指数が 101.3
(市場予想 104.0)
(前月の結果も 104.0)

景気減速懸念も 再び台頭して
長期金利が急低下しても
ナスダックの下落率が 3指数トップ


さて、東京市場
日米金利差縮小の動きで 円高
米国株安もあって 軟調な展開です

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

朝の立ち回りは 下げ地合いを想定して

『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
ナンピン買い

売りポジ群
IGポートと 海運大手3社に
ナンピン空売り

外国債券ETF
米国7-10年債ETF
   (共に 為替ヘッジ有)
は、部分損切り & 部分利確で
損益相殺してから 買い直し
(実質 ロールオーバー)


日経平均は 150円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円安

後場は、ポジ圧縮も兼ねたトレードで
売りポジ群の 処理といきましょう

IGポートを 部分利確
日本郵船 商船三井も 部分利確
それらの 確定利益を使って
川崎汽船は 損益相殺で 部分損切り


日経平均は 203円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円安
(円貨資産 約40円安
      外貨資産 約120円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.71%
TOPIX -0.89%
マザーズ -1.63%

そして
ヨーグモス資産は -0.35%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
キヤノン 1Q 増収増益
 経常益 市場予想比 +10.20%
  通期 上方修正
  好決算だけど 今の相場環境だと
  大きく噴きあがる事は
  期待しないでおきましょう


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は 通信大手 ベライゾンを
 ナンピン買いしておきました
 詳細は、トレード履歴に記載してます


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 毎月の定期積み立て 第二段を発動
 いつものように 約定して
 口座残高に反映された時に
 トレード履歴に記載予定です

≪積立ETF≫
 毎度恒例
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買い


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 25でした)

【25日夜間:外国株】
VZ : ベライゾン
    現物買い 1株@$36.94


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
841.44米ドル
 (参考レート:133.65円)
         =112,458円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 118.67%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/04/26(水) 23:14:52|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<東京市場も 決算発表本格化 | ホーム | 東京市場 膠着状態>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/5307-ad7bc7c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: