fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

日経平均は 連勝ストップ


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 10ドル安 (-0.03%)
ナスダック -0.04%
S&P500 +0.09%

残念決算を出した
ゴールドマン・サックス
ジョンソン&ジョンソン が、
相場の重しになりましたが

この結果が 相場全体に波及するには
至りませんでした


さて、東京市場
小安く寄り付きプラス圏に浮上したので
今日も 
強い動きになるかと思われましたが
利益確定の売りっぽい 動きもあり
小幅に安い位置で 安定の動き

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日は、来客の予定もあって
寄り付き直後の 僅かの時間が
ザラ場監視タイム

前場は、2トレード
うち 1つは 両建てポジ IGポート
   (ナンピン空売り)
岩井コスモ証券が
新規で 最上位の買い推奨
目標株価も 4000円と
昨日の終値比でも 約+37%
当然 今日は元気に 急反発!?
で、現物株の含み益の 約半分が
直近の 売りポジ 含み損で
塗り固められましたわ…


日経平均は 68円安で前引けとなり
ヨーグモス資産は 測定できず

来客さまとは
結局 昼食も共にする事になって外食

ザラ場監視に復帰できたのが
13時過ぎ?

外国債券ETF
米国7-10年債ETF
   (共に 為替ヘッジ有)
を、微損切り & 薄利逃げで
債券系ETF 同士で 損益相殺
もちろん 買い直しの
ロールオーバー付ですよ~

『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
小口に ナンピン買いも
恒例行事になりました

昨日の時点で
信用の買いポジ 整理も進んで
現在の 手持ちは
ヘッジポジ 2銘柄
  (実質 売りポジと同義)
そして 債券系 2銘柄のみ

売りポジは 5銘柄
  (いずれも 大きな含み損中)


日経平均は 52円安で大引けとなり
連勝記録は 8営業日で ストップ
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約90円高
(円貨資産 約30円高
       外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.18%
TOPIX -0.02%
マザーズ -0.28%

そして
ヨーグモス資産は +0.21%

4月4日以来の
年初来最大資産を更新しました
 (2016年 大発会以降の記録でも
     歴代3位の位置まで
         漕ぎつけました!)


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしながら

 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いして

 米国7-10年債ETF(ヘッジ無)
 は、買い増し


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 13でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
1074.77米ドル
 (参考レート:134.39円)
         =144,438円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 118.69%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/04/19(水) 23:07:37|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<英国CPIの結果で 金利が上昇 | ホーム | 日経平均 昨年来高値を更新>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/5301-b88e73da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: