fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

米国株は好決算で上昇 東京市場も続けるか?


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 337ドル高 (+1.12%)
ナスダック +0.90%
S&P500 +1.14%

主要企業の
7-9月期決算発表が始まり
この日は
金融大手 ゴールドマン・サックス
大幅減益決算ながらも
市場予想を上回り 株価も上昇

市場参加者の 業績懸念が和らぎ
ある程度のリスクを取りに
動いたようです

これで 金融関係は
おおむね 減益決算ながら
市場予想を上回るという 着地

今後は、花形産業
ハイテク・IT系企業の決算に
市場の注目が移ってゆくのでしょう

米国長期金利が 4.00%を超え
高PER銘柄 比率の高い
ナスダックは、上げ地合いながら
弱い動きも見せたけど
直近の下げが キツかったせいか?
それなりの プラスで終われました


さて、東京市場
そこそこの上昇をみせたものの
米国株には見劣りする内容

来週以降に 本格化してくる
7-9月期決算発表を
見極めるまでは 米国株頼みが続きそう

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

朝の立ち回りは
昨日に引き続き まずは
外国株指数系ETFに 買い増し
(今日は、全銘柄 含み益スタート)

その後は
日経Wブル 小口に残っているポジを
利確撤収

個別銘柄では
7&i HD
 (段階的利確で 買いポジ全面撤収)
カドカワ (部分利確)
三菱UFJ (部分利確)

この辺りで 確定利益がまとまったので
12月中旬が返済期限の
ダメ売りポジ 名村造船 1単元を
損益相殺 (小ボス級)

その後 両建てポジ
出前館 ブシロード などに
売りポジ 買いポジ 織り交ぜながら
ナンピン投入…
 (この2銘柄 含み損両建てで
  売買含めて 立ち回りが下手過ぎ)

名村造船の 損益相殺も
かなり 消化が進んできており
切迫感も薄れてきたので

外国債券ETF 米国債ETF
 (ともに ヘッジ有)
12月返済期限の 駄目ポジ
こちらの 処理も並行して
取りかかるとしましょう!
 (こちらは小ボス級にも成長してない
   雑魚キャラ級も 数が多い
   外国債券12体  米国債9体)

とりあえず 本日は 各1体ずつの
損益相殺で LC処分
  (当然のように
     ロールオーバーしてます)


日経平均は 197円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円高

後場も 地合いの動きを見ながら
 (やや上げ幅縮小という感じかな?)

両建てポジ
出前館と ブシロードで
複雑な売買 (瞑想トレードともいう)

かなり ポジ圧縮が進んで
余力的に 安全圏に あと一歩
そんな感じで~す


日経平均は 101円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円高
(円貨資産 60円高
      外貨資産 約200円高)
外貨資産
ドルベースだと +0.80%
でも円ベースなら +1.11%

為替 ドル円は 149円台に突入
政府・日銀も 介入諦めモードかな?
それとも 150円を 新規防衛ライン
に、設定してる?

噂では
『ステルス介入』 してるらしい
などとも 囁かれてますが
真偽のほどは 藪の中…

指数増減率との比較では
日経平均が +0.37%
TOPIX +0.19%
マザーズ -0.09%

そして
ヨーグモス資産は +0.64%
連日の 月間最大資産更新です!


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は、金利上昇
   (=債券価格の低下)
 が、あったので
 債券系ETF 2銘柄に
 小口ナンピン買いを入れました
 詳細は、トレード履歴のほうに
 記載しておきました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 本日は、
 1銘柄 全口売却の完全撤収 注文
 コモディティ・インデックス です
 まだ高インフレ下ではあるけど
 今後は、インフレよりも 景気後退に
 投資主眼を置かなければいけない
 ハズであり
 その意味でも ここらが潮時と判断

 以前だした注文が 約定して
 口座残高に反映されたので
 トレード履歴に記載しました
 定期積み立て 第二弾
 新興国株式と 米国高配当株です

≪積立ETF≫
 いつものヤツ
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしております


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 55でした)

【18日夜間:外国株】
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
    現物買い 1口@$70.18

BNDX :
  インターナショナル債券 ETF
     (除く米国/米ドルヘッジ)
    現物買い 1口@$47.26

【投資信託】  ※10月17日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
632.30米ドル
 (参考レート:149.36円)
         =94,440円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 114.35%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2022/10/19(水) 22:29:21|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<調整日だったようです | ホーム | 東京市場 前場と後場で 異なる動き>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/5143-243d83a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: