昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 103ドル安 (-0.33%)
ナスダック +0.06%
S&P500 -0.13%
ダウ平均は、
連続しての年初来安値が 続きます
ナスダックが、僅かにプラスは
直近の下落が 一番厳しかったから?
昨晩は、米国卸売物価指数の発表
市場予想を下回りましたが
まだまだ高い インフレ率で
市場の 景気減速懸念が 高まったまま
株を売って 安全資産の債券買い
この流れが続いているようです
だけど 不思議なことに
東京市場は 大幅反発!?
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
直近の大幅下落からの
自律反発の域かもしれませんが
多くの トレーダーには
一息つける良い
休息ポイントじゃないでしょうか?
さて、ヨーグモスの立ち回り!
決算通過で 暴落していた
カドカワを 打診買い
(寄付きで拾ったよ)
あとは、あまり攻めっ気は出さずに
日経Wブルや 原油ETFを
小出しに利確して
地合いの急伸っぷりに
驚くやら 呆れるやら 嬉しいやら
逆に 日経平均が
400円を超える上昇になって
『実は、余力回復をする
好機なのかもしれないぞ?』
と、結論づけ
明治HD 利確撤収
花王 部分利確
良品計画も
状況によって現引きを想定する1単元
を、除いて
損切り(損益相殺) + 薄利逃げ
& 利確撤収 と、処理いたしました
日経平均は 673円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約570円高
十分な資産増加ペースですが
直近の下落局面で
地合い負けが酷すぎる
資産減少だったから 多少の不満あり
後場に入っても
地合いは 高値圏での安定走行です
こうなると
更なる 余力回復策も 一興?
日経Wブル 原油ETFを 全処分利確
追加で
売りポジ 名村造船も 部分利確
と、まとまった 確定利益を作り上げ
キッコーマン 1単元の 損益相殺
浮かせた余力の一部で
ウェザーニューズ を、ナンピン買い
割と ポジを動かしてみましたよ~
日経平均は 678円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約550円高
(円貨資産 610円高
外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.64%
TOPIX +1.91%
マザーズ +4.51%
そして
ヨーグモス資産は +1.50%
久しぶりの資産増で
良い週末を迎えられそうです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
トレンドマイクロ
大きめの特売りスタートから
安値割れすることなく
10時過ぎから 下げ幅縮小
地合い程の上昇力はないけど
比較的安定した動き
前日比 -3.79%
長期保有の成長期待株なので
目先の動きは気にせず 保有継続
ちなみに 朝の気配値をみて
指値セットしたけど 刺さらず…
これが買えてれば
十分すぎる 日東が稼げたのにぃ
東京エレクトロン 特買いスタートから
上げ幅を拡大させる 良い動き
決算内容と共に
危なげない 安心パターン
問題は、明日以降も上昇して
調整モードを払拭できるかどうか?
まぁ 単元未満の現物株で
当面売却予定もありませんが…
前日比 +5.54%
三菱地所 上げスタートも
早々と マイナス圏
ただし 前日終値を挟んで
行ったり来たりと
大きな動きに発展せず…
薄利逃げ & 微損切りを
するか しないか
迷っているうちに 時間切れ~
前日比 +0.06%
≪ザラ場発表銘柄≫
ENEOS 13時発表
4Q 大増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +10.13%
自社株買い
(発行済み株式 9.30%)
今期見通し:増収大減益
発表直後から 株価は垂直上げ!!
自社株買い効果が 大きいと思う
配当目的の長期保有 現物株なので
そのまま 保有継続です
発表前比 +5.24%
(前日比だと +6.47%)
東急 14:30発表 減収黒字復活
経常益 市場予想比 +23.59%
今期見通し 増収超メガ増益
元々 地合いの流れに乗って?
上昇していたので
決算発表前後で 大きな動きはなし
発表前比 -0.30%
(前日比だと +3.25%)
現物株保有で
長期保有の成長期待株
大きな動きもないし 保有継続です
≪引け後発表銘柄≫
大和ハウス 4Q 増収増益
経常益 市場予想比 +4.45%
期末配 71円
(年間配 126円)
今期見通し 増収減益
配当予想 130円
(60+70円)
今期見通しが悪いので
あまり期待出来なさそう
増配効果も そこまでじゃないか…
日本郵政 4Q 減収増益
経常益 市場予想比 +1.51%
自社株買い
(発行済み株式 7.60%)
今期見通し 減収減益
これは 判断が難しい…
自社株買いと
今期減益見通しの綱引きか?
名村造船 4Q 減収赤字幅縮小
今期見通し 大増収黒字復活
売り禁解除のタイミングが
嫌な感じだったので
大規模売りポジ保有から
少し利確したのと
保険的に 両建ての買いをバラ撒き
売り買い比率 3:2 程度に…
今期黒字化を信じれば
一時的な株価反発もあるので
一応 保険をかけて成功か?
ホンダ 4Q 増収増益
経常益 市場予想比 +3.54%
今期見通し 増収微増益
現在進行形で 円安の恩恵ありだと
逆に 今期の業績は 心配か…
三井不動産 4Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +0.96%
期末配 33円
(年間配 55円)
今期見通し 増収増益
3期ぶりの過去最高益を目指す
配当予想 60円
(30円+30円)
好決算と思いたいのですが
決算通過後の 三菱地所が
冴えない動きだったので
あまり期待しないでおこう…
KDDI 4Q 微増収増益
経常益 市場予想比 +0.66%
期末配 65円
(年間配 125円)
自社株買い
(発行済み株式 2.58%)
今期見通し:微増収微増益
配当予想 135円
(65+70円)
非常に良い決算ですが
株価が 高値圏なので
利益確定の売りがでそう…
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
米国20年債ETF (ヘッジあり)
を、軽く ナンピン買いして
少しだけ 購入単価を引き下げました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 41でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:129.20円)
=12,920円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 832.94米ドル
(参考レート:128.87円)
=107,340円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/05/13(金) 23:20:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0