昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 84ドル安 (-0.26%)
ナスダック +0.98%
S&P500 +0.25%
FRBの 金融引き締めを警戒して
リスク資産の保有量を減らす動きが
相変わらず続きます
ダウ平均は 朝のうちに 506ドル高
で、安値が 357ドル安 と、
日中の値幅は 約850ドルですから
ボラティリティは 高いままですね…
ダウ平均は 連日の年初来安値更新
ナスダック S&P500 も、
この日は、自律反発? で、
安値更新こそ 逃れましたが
年初来安値圏に滞在してる事に
変わりない状態だから
地合いが 強気反転するには
何か 材料が欲しい所…
さて、昨日は
ほぼザラ場監視も出来なかった
ヨーグモス
地合い以上の資産減少の 原因として
長期保有の 現物株が
想像以上に崩れてました
三井物産とか JR東日本とか
ですから 気を取り直して
本日の相場に 臨みますよ~
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝は、決算通過銘柄に対してのケア
(これは、決算関係の欄に 記します)
その後は、日経Wブル を
買い増ししてから
別ポジを利確して 総量は圧縮
本当なら 最近の軟調地合いで
余力を使って 買い出動する場面が多く
少しでも 信用維持率回復に
繋げたかったのに…
なかなか 上手く事が運びませんわ~
日経平均は 82円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円高
後場も地合いが やや安定の動きとなり
様子見モードを強める
ヨーグモスも 手数は少ないながら
ポジ調整が上手くいって
前引け時点よりも
建て代金の縮小に成功です
日経平均は 46円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約70円高
外貨資産 約160円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX -0.60%
マザーズ +0.95%
そして
ヨーグモス資産は -0.25%
今晩は、 市場の注目度の高い
米国CPI (消費者物価指数) が、
発表されます
市場予想では 高いインフレ率ですが
先月比の伸び率などが
これまでより 鈍化するとみられ
株価復活の
手掛かりになるかもしれません
(それでも 高インフレが続く事実は
変わりないので 株価が跳ねれば
ヘッジポジ構築の好機か?)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
カルビー 特買いスタートから
大きく上昇しております
寄り前の気配値よりも 高い位置に
指値セットしたつもりでしたが
ほぼ寄り付き値で 約定
利確値 前日比 +4.57%
まぁ 十分満足な 値幅ですが…
その後の上昇をみちゃうとね~
(終値 前日比 +8.55%)
AGC 寄付きは下げスタート
売り長の両建て作戦は 成功?
好決算なので すぐに両建ての買い
含み益固定化の イーブン両建て
その後も やや下落してゆき
追加の 買い増し
地合いも 大崩れしてないので
株価が やや持ち直しそうになり
売りポジを 部分利確
プチリバっぽい動きの時に
安値買いポジを 薄利デイトレ利確
買い長の両建てに 態勢変更か?
と、思われるも
買いポジの指値待ちが、約定して
(薄利逃げ)
売り買い比率 イーブン
含み益固定の 完全両建てに…
前日比 -1.83%
(両建ての外し方が上手くいって
実質的な勝利でした)
ダイキン工業 小安く寄り付くも
素早く上昇開始して
プラス圏で安定した動き
前日比 +3.97%
単元未満株の 現物のみだから
特に 慌てる事なく 保有継続!
任天堂 上げスタートも
すぐに 小幅マイナス圏
そのまま停滞するかと思わせて
10時過ぎ頃から 明確な上昇
最後まで勢いが持続しそうでしたが
11時くらいで 上げ幅縮小の失速
前日比 +3.25%
こちらも単元未満株の 現物のみで
目先の動きに 動じることなく
継続保有しちゃいますよ~
≪ザラ場発表銘柄≫
トヨタ自動車 13:25発表
4Q 増収増益
経常益 市場予想比 +3.77%
期末配 28円
(5分割前 140円相当)
自社株買い
(発行済み株式 1.02%)
今期見通し 増収減益
配当予想は 開示せず…
発表直後から 株価は急落
しかし 自社株買い効果や
為替想定レートが
かなりの円高 (1ドル115円)
など 業績見通しが 保守的過ぎる
(=円安での利益底上げ 大)
とか、やや見直し買いもあった
発表前比 -4.27%
(前日比だと -4.43%)
≪引け後発表銘柄≫
花王 1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -17.04%
自社株買い
(発行済み株式 2.50%)
残念決算でしたが
自社株買いの効果が
どこまで通用するか?
武田薬品 4Q 増収大増益
経常益 市場予想比 -19.96%
今期見通し 増収増益
増益決算でも 市場予想以下だと
売られるパターンかな?
あまり期待できそうにないな…
富士フィルム 4Q 増収増益
経常益 市場予想比 +2.57%
期末配 55円
(年間配 110円)
今期見通し 増収減益
配当予想 120円
(60+60円)
派手さはないけど 好決算
ただし市場が評価するかどうかは
ちょっと確信が持てませ~ん
ブリヂストン 1Q 増収大減益
こ、これは 期待ハズレの残念決算
結構な下げを覚悟しなければ…
オリックス 4Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +2.76%
期末配 46.6円
(年間配 85.6円)
4年振りの過去最高益らしい
自社株買い
(発行済み株式 3.30%)
今期見通し 開示せず
配当予想 85.6円
(42.8+42.8円)
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、金価格の下落があり
いつものように
ゴールドETFを ナンピン買い
(ついに 買い増しから
ナンピン買いに転落か…)
詳細は、トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
今日も 米国20年債ETF
本来なら 昨日売った分の一部を
ナンピン買いする予定でしたが
本日も 基準価格が上昇しており
またしても 部分LC処分して
(損益相殺の範囲内)
ナンピン買いは 明日以降に先送り
あとは、積立ETFで
唯一残っている 定期積み立て銘柄
新興国株式ETF に、
今月分の買い付けを実施しました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【10日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 1口@$36.60
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
669.75米ドル
(参考レート:130.35円)
=87,301円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.26%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/05/11(水) 22:35:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0