昨晩のアメリカ市場は 暴騰
ダウ 932ドル高 (+2.81%)
ナスダック +3.19%
S&P500 +2.99%
市場が 大注目のFOMC
結果は、5月に 0.50%利上げ
(市場の想定通り)
6月から
量的引き締め(QT) の、開始
(これも ほぼ想定通り?)
で、パウエル議長の会見で
『0.75% 利上げは、
委員会の中で考えていない』
という 発言があり
一部で囁かれていた
6月のFOMCでの 大幅利上げは
可能性が 大きく低下
(その替わりというか
今後2回の FOMCで
各0.50% 利上げが
ほぼ既定路線になりそう)
この一点を捉えて
前日まで 様子見モードや
『リスクヘッジ』 ポジションを抱えた
先行き悲観勢の
撒き戻しトレードが爆発!!
長期金利も 僅かかもしれないけど低下
株価の大幅上昇で
(リスク資産と捉えられる)
原油価格も上昇しました
まぁ これは EU諸国が
ロシア産原油の輸入停止の合意に向けて
動き出した事も 要因に含まれますね~
通貨ドルが
多くの通貨に対して売られます
これによって ゴールド価格も上昇
米国における 日経先物?
日経CFDも
2日終値比 約400円高まで急伸!!
これで 今晩の米国市場が
多少の利食い売りが出たとしても
連休明け (GW谷間だけど)
5月6日の相場は 安泰になる可能性が
ほぼ確定したのではないでしょうか?
ヨーグモスも 日経Wベアは、
かなり数量を減らしておいたので
助かりましたよ~
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約260円高
(円貨資産 変化なし
外貨資産 約260円高)
資産増減率は +0.69%
外貨資産のみで ここまで動くのは
珍しい減少ですが
米国株が 沸騰したのですから
当然の帰結ですね!
昨晩 就寝前に 米国株で指値をセット
FOMC前に 株価が上がれば
(その後の 下落が美味しいなと)
S&P500 3倍ベアに
段階的買い注文入れてました
(結果として FOMC後の暴騰初動で
約定したみたいです
その後に もっと急落して
立ち回りとしては 失敗…)
あとFOMC後 長期金利が上昇すれば
金価格が下落するので
ゴールドETFにも 指値セット
(これは、金価格上昇で
全く刺さりませんでしたね~)
市場参加者が 身構えた暴落が発生せず
となれば 今後、短期間は
巻き戻しトレードが主流か?
そうは言っても 中長期視点だと
インフレが鎮静化する時期や
ウクライナ戦争の状況変化に加えて
中国の 『ゼロコロナ政策』 における
景気減速=世界景気にも影響…
など
まだまだ 不確定要素が残っており
手放しの買いは 難しそう
(短期と割り切った買いは
十分な結果が出せるでしょうけどね)
【4日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 ベア3倍 ETF
現物買い 1口@$21.51
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 ベア3倍 ETF
現物買い 1口@$21.31
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
763.79米ドル
(参考レート:130.41円)
=99,605円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.28%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/05/05(木) 10:21:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0