fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

暴落 第二弾! (ただし米国株のみ)


昨晩のアメリカ市場は 暴落
ダウ 809ドル安 (-2.38%)
ナスダック -3.95%
S&P500 -2.81%

中国の コロナ感染拡大で
都市封鎖 (ロックダウン) が
上海以外にも 広がるのでは?
という懸念から
世界景気の減速を嫌がる売りがでました

寄り付き直後とか
そこまで暴落する感じじゃなかったので
FOMCを前にした
『逃げの材料』 に、使われた感も?

市場全体が 不安定になってるから
何かのきっかけで
暴騰 & 暴落 が、簡単に発生します


夏くらいまでは
ボラティリティの高い状態が 続きそう
余力管理を 普段以上に慎重に
を、心がけたいものです

さて、本日の相場

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

朝は、 『ヘッジポジ』
日経Wベアを ポンポン利確してゆき

両建て中の 良品計画に 空売り注入
 (昨日の時点では 含み損なのが
    今朝の寄付きで 含み益!?)
これは 思ったほど下げなくて
売りポジは、早々に ポジ縮小しつつ
買いポジの 中位掴み (含み損)
 を、損益相殺で 5体ほど成敗!

地合いのほうは
米国株の暴落程に 下落せずというか
朝は大きな下落も 寄り底っぽい動き

こうなると 日経Wベアの、
早めに戦線縮小は 正解でした

余力的な余裕もあるので
ドテン 日経Wブル 買い出動するのは
必然的な行動でしょうかね?

そういえばと 思い出したように
売りポジ インソースを 利確撤収

この確定利益も
両建て AGC 含み損買いポジの
損益相殺か何かで 消費されてゆきます

地合いのリバが 11時を前に
押し戻され気味になった時
日経Wブル
一部利確と ひよってしまいました


日経平均は 501円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 270円安

後場も かなり手数は多く
忙しい トレード模様ながら
思ったような成果が出せずに
もどかしい展開…

ザラ場決算絡みで
大量に余力を消費してしまい
不本意な 締めとなってしまいました


日経平均は 313円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 640円安
(円貨資産 約380円安
      外貨資産 約260円安)

指数増減率との比較では
日系平均が -1.17%
TOPIX -0.94%
マザーズ -1.54%

そして
ヨーグモス資産は -1.65%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ファナック  特売りスタートも
  ほぼ寄り底な展開
  いってみれば
  地合いの動きに近い感じ?
  前日比 -5.72%
 単元未満株(現物) 小口保有なので
  特に気にせず 保有継続

キヤノン  下げスタートも寄り底
  前場 10時付近には
  一時 プラ転する勢いも
  再びの マイナス圏…
  前日比 -0.34%
  長期保有の 現物株のみ保有なので
  何も気にせず 保有継続!

≪ザラ場発表銘柄≫
キッコーマン  13:20発表
  4Q 増収増益
  経常益 市場予想比 -2.26%
  期末配39円 (通期配 61円)
  (2021年 年間配当 45円)
  今期見通し 開示せず
  9期連続の最高益という好決算も
  市場の期待値が高いため 暴落発生
  今日買って 持ち越すつもりで
  (ザラ場発表なのを 失念…)
 ザラ場中の動きをみて 一時、両建て
  両建て持ち越しじゃなく
  買い持ちしたかったから
  途中で 売りポジを利確したけど
  その後に 悪夢の暴落…
  朝の気配値をみての 指値待ちも
  暴落途中で約定!?
その後も ナンピン買い & ナンピン
  憤死覚悟で
  大量保有を持ち越しました
  信用取引6ヶ月で返済できるかな?
  発表前比 -8.07%
   (前日比だと -12.63%)

アステラス製薬  12:00発表
  4Q  増収微増益
 経常益 市場予想比 -28.43%
  今期見通し 増収メガ増益
  配当予想60円 (30+30円)
 (前期 50円だから 10円増配)
  残念決算の着地から
  今期見通しが 好調という事で
  後場寄りは上げスタートでしたが
  すぐに 下落…
  こちらは、長期の現物保有だから
  ザラ場決算なのは把握済み
  でも 特に注目することなく
  大引けを前にした 銘柄巡回で
  決算内容の割に 下げてるね
  それじゃ 打診買いしてみる?
  と、信用で 買い出動してみたよ
  発表前比 -2.02%
   (前日比だと -2.84%)

≪引け後発表銘柄≫
信越化学  4Q  大増収メガ増益
  経常益 市場予想比 +0.43%
  2期ぶりの過去最高益
  今期見通し 開示せず
  期末配 250円 (年間配 400円)
   (2021年比 150円増配)
自社株買い (発行済み 1.70%)
  好決算ながらも
  今期見通しを示せずが
  どう影響するか…

JR東日本  4Q  増収赤字幅縮小
 経常赤字 市場予想比 -3.71%
  赤字幅の縮小なので 好決算
  今期見通し 増収黒字復活
  空運株が そうだったように
  今期も コロナの影響を もろ被り
  暴落はないと思うけど
  下落は覚悟しておかないと…


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩も いつもの取り引きで
 ゴールドETFと
 S&P500 3倍ベアETFを
 小口買いしておきました
  (その後に 暴落発生なので
    ベア買いは、成功!
      今晩 大半を売却かな?)
 詳細は、トレード履歴に記載してます

≪決算関係≫
 GOOGL : アルファベット
  売上 1株利益ともに
  市場予想を下回る 残念決算
  時間外取引で 下落してたので
  今晩は 下げるでしょう…

 PEP : ペプシコ
  売上が 市場予想を上回り
  通期の売上も 上方修正
  これは、好決算でしたね!


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 本日は、当初の予定を変更して
 米国20年債ETF(ヘッジなし)を
 部分売却 (もちろん損切り)
 株式市場の暴落によって
 債券が買われた為です
 ですから 少し前に売却した分の
 買戻しは、明日以降とします!
  (買い付け量を考えると
    連休明けくらいまで
      時間がかかりそう…)


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 90でした)

【26日夜間:外国株】
GLDM :  SPDR
       ゴールドミニ ETF
    現物買い 1口@$37.90

SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 1口@$20.74


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】  100米ドル買い
 (交換レート:127.83円)
         =12,783円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】  629.89米ドル
 (参考レート:127.65円)
         =80,405円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.20%

4月5日の 月間最少資産を
下回ってしまいました (残念)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2022/04/27(水) 23:43:39|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<日銀金融政策決定会合 通過 | ホーム | 下げ止まり (仮)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/4971-eba6a9e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: