週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 153ドル高 (+0.44%)
ナスダック -0.16%
S&P500 +0.51%
FRB高官 が、
複数回の 0.50% 利上げも
十分あり得る との発言もあり
長期金利が更に上昇
金融株の上昇と
高PER銘柄の売り
(ただし IT・ハイテク大手は
買われるものもありました)
経済指標も
米国経済の強さを示すものが多く
米国株は、総じて崩れる気配は少な目
為替も 円安が進行し
普通ならば
東京市場だって上げるでしょう?
でも 残念ながら
週明けの地合いは 下方向…
やはり 短期的な急伸で
利益確定の売りが出やすい状態
と、言う事もあって
売り崩しとは言いませんが
持ち高調整の売りが 湧いたのでしょう
(知らんけど…)
ヨーグモスも やっと
『ヘッジポジ』 が、報われるターンが
きましたよ~
買いポジは、かなり減らしておいたし
今日は、
売りポジ 名村造船を 部分利確
全世界株式 (除く日本)
信用買いポジの 部分利確
これらの確定利益を使って
日経Wベア 中位ポジを
損益相殺で LC処分
(高値掴みポジを 損益相殺するには
確定利益金額不足…)
両建て中の AGCも
地合いが 前場安値を付ける付近で
安値 空売りポジを
部分利確したい衝動に 駆られましたよ
(これ 我慢したのは 失策でした)
(その後の 急回復
プラス圏に復活など 残念な動き)
日経平均は 162円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 90円高
後場は、
ポジ調整程度がメインのハズでしたが
ちょっと気が変わって
IGポート に、部分両建ての
空売りを投入してみました
先週&先々週あたりから
サイズ大きめの 買いポジを
圧縮するようになって
小型株 IGポートの ポジサイズが
それなりに 存在感を持ち始めたので
地合いの動きが
踊り場を感じるような ピーク感もあり
それなりの 『保険』 を、
かけておこうかな~ って、思いました
日経平均は 205円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約410円高
(円貨資産 約150円高
外貨資産 約260円高)
外貨資産 ドルベースだと 約60円高
為替の円安変動の影響で 約200円高
うっ! 円安効果恐るべし…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.73%
TOPIX -0.41%
マザーズ -3.76%
そして
ヨーグモス資産は +1.11%
【投資信託 積立ETF 部門】
≪積立ETF≫
今日は外国債券ETF(ヘッジなし)
を、部分売却して (微損)
米国20年債ETF (ヘッジあり)
に、資金移動 (ナンピン買い)
どちらも外国債券ETFですが
為替ヘッジの あるなしで
値動きが違うものになってました
今後も 欧米諸国は、金利上昇による
債券価格の下落が 予想されるので
買い下がりのスタンス
(あと為替動向によっての有利不利を
眺めながら資金移動は、する予定)
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 38でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
464.02米ドル
(参考レート:123.16円)
=57,148円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 110.70%
2016年 大発会以降の 最大資産を
3営業日ぶりに更新です
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/03/28(月) 21:41:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0