昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 254ドル高 (+0.74%)
ナスダック +1.95%
S&P500 +1.13%
長期金利の上昇 高止まりで
業績向上が見込まれる 金融株を中心に
幅広い銘柄が 物色されたようです
FOMC通過以降
衰える事のない 断続的な買いが
恐ろしいくらいなんですけど…
東京市場も 連日の上昇劇!!
『売り方の買戻し』
が、中心と踏んで
買いポジは 段階的に利確撤収
と、同時に
『ヘッジポジ』 も、仕込んで
ハシゴ外しにも 備えたつもりでしたが…
日経Wベア コイツの構築スピードが
ハイペース過ぎたようで~す
本日で 日経Wブル を、全ポジ利確
全世界株式(除く日本) は、
まだ手持ちを 多く残してますが
ポジチェンジのスピードは
早過ぎました (猛省)
個別銘柄への 立ち回りは
メディアドゥ (ナンピン買い 2単元
安値拾いポジ 利確)
富士フィルム (現物 手数料負け微損切り)
(買いポジ 高値掴みポジを利確)
AGC (ナンピン買い)
日本郵政 (買い増し)
(高値掴みポジを
薄利逃げ+微損切り)
日立製作所
(高値掴みポジ 2単元利確)
名村造船 (ナンピン 空売り)
トヨタ自動車 (部分薄利逃げ
と、高値掴みポジ 損益相殺)
良品計画 (ナンピン買い)
ブシロード (ナンピン買い)
三井倉庫 (損益相殺にて 処分撤収)
HIS (買いポジ 損益相殺でLC処分)
(と、ナンピン空売り)
かなり派手に動き回って
信用余力は 大きく回復できました
そして 『ヘッジポジ』 も、
少々増やしましょう
あ、でも 日経Wベア は
早くも ポジ量 過多になっており
増やした分の 一部は
高値掴みポジを 損益相殺で LC処分
今日の トレードのハイライトは
富士フィルム (現物) を、手放して
安値拾いの 買いポジを
明日以降に
現引きして購入単価の引き下げ 作戦
(現引きで信用余力も軽くできま~す)
変わり種として 外国債券ETFを
信用ポジで 買い始めました
日経平均は 723円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 390円高
後場は、
手数こそ いつもみたいに減らないけど
指数系ETF の、細かな出し入れ
日経平均が 後場になって
2万8000円 という大台を突破!?
大引けまで維持できるかどうか
すれすれラインで 上下動してますね…
で、なんとか 大台を維持したい勢が
頑張ってくれたお陰で
日経平均は 2万8040円16銭
816円高で大微kとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約630円高
(円貨資産 約430円高
外貨資産 約200円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +3.00%
TOPIX +2.33%
マザーズ +3.69%
そして
ヨーグモス資産は +1.70%
これにて
1月5日の 昨年来最大資産 を、更新
(同時に 2016年大発会以降での
最大資産も更新しておりま~す)
【決算関係】
≪自社株買い≫
トヨタ自動車
発行済み株式 0.58%
これは嬉しいサプライズ!
【投資信託 積立ETF 部門】
≪積立ETF≫
昨日同様 米国長期金利の高止まり
を、みて 米国20年債ETF
ナンピン買いです
(この銘柄は、買いのみじゃなく
状況をみて 機動的な売買をする
そんな銘柄です)
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 54でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:121.35円)
=12,135円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 415.57米ドル
(参考レート:121.10円)
=50,325円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.24%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/03/23(水) 19:22:19|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0