昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 201ドル安 (-0.58%)
ナスダック -0.40%
S&P500 -0.04%
パウエルFRB議長の発言で
今後の FMOCにおいて
1度に 0.50% の、利上げも
十分あり得ると 述べたそうです
ウクライナ戦争の霧も
ある程度晴れてきたという
そんな状況で
米国内のインフレ退治 優先度が
高まったという事なのでしょう…
まだ不測の事態が起こる可能性は
依然として高いものの
ロシアにとって 分の悪い戦争となった
今回の騒乱
(すべての責任を ロシア側に取らせる
というのが、大前提ですが…)
停戦までの道のりは
遥か遠いのだと思いますが
株式市場にとっては
かなりの部分
この問題は織り込まれたようです
パウエル議長の
利上げペース加速の可能性 発言で
長期金利は、急伸
(国債価格は下落)
ドル買い需要が高まり
各通貨に対して 買われたようです
それは ドル円についても同様で
約6年1ヶ月ぶりで
120円台に突入したようですよ!
日経平均にとっては
円安は好感材料 (いまだにですか?)
朝から 米国株に連動せず 大幅上昇
ヨーグモスの戦略は
それでも ポジ圧縮!?
日経Wブルや 世界株式(除く日本)
などを 多段階的に 利確しつつ
日経Wベア を、ナンピン買い
個別銘柄も
IGポート (中位ポジ部分薄利逃げ)
花王 (中位ポジ 薄利部分逃げ)
AGC (安値拾いポジ 部分利確)
日本郵政 (買い増しから
高値掴みポジの 損益相殺)
ブシロード (ナンピン買い)
上昇地合いのなかで ポジ圧縮
余力回復優先という
当初の目的を忘れない 殊勝な立ち回り
日経平均は 415円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 700円高
地合いを大幅に上回る パフォーマンス
という事は、
買いポジを抱え込み過ぎている
そういう訳でしょう…
後場は、地合いも 上値追いは出来ず
少々の 利食い売りがあったのか?
上げ幅は やや縮小
立ち回りとしては
日経Wブルを 追加で利確
世界株式(除く日本) は、
気持ち程度の利確にしておき
前場からの 確定利益の残りと合わせて
高値掴みしている 日経Wベアを
損益相殺で 処分&処分
(前場と 後場で
ナンピン買いも入れてるから
コイツのポジ量は増えてます)
日経平均は 396円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約880円高
(円貨資産 約710円高
外貨資産 約170円高)
指数増減率との比較では
日経平均は +1.48%
TOPIX +1.28%
マザーズ -1.92%
そして
ヨーグモス資産は +2.45%
1月5日の 年初来最大資産にして
2016年大発会以降でも
最大資産の 影が見える位置にまで
資産状況が 急回復しております
【投資信託 積立ETF 部門】
≪積立ETF≫
米国20年債ETFに 不定期積立
(この銘柄は
機動的な売買をする 銘柄)
長期金利の上昇で
基準価格が下がってます
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 43でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:120.18円)
=12,018円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 315.57米ドル
(参考レート:120.34円)
=37,975円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/03/22(火) 17:53:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0