昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 518ドル高 (+1.55%)
ナスダック +3.77%
S&P500 +2.24%
注目の FOMCは、予想通りの
0.25% 利上げ
参加者の 2022年 金利見通しは
中央値が 7回利上げらしいです
今後 FOMCが、ある度の利上げで
達成可能だが
場合によっては
(インフレの再加速とか)
0.50% 利上げを、
どこかで挟むパターンもしれません
なかなかの 『タカ派』
で、あるハズなのですが
市場の反応は 謎の上昇…
想定通りの内容だったからなの?
それとも
噂で空売って 事実で買い物し?
いずれにしても イベント通過で
アク抜け感も出たのでしょう
ウクライナ情勢も
少し変化の兆しも出ており
市場のトレンド転換も あり得ますか…
それでも 個人的には
『リバの範疇』 と、考えます
今までのヨーグモスならば 迷わず
『喜んで全力買い』
してたでしょうね~
本日の戦略は ポジ圧縮
大きな上げ地合いとなれば
やれやれ売り したい気分なのです
Jフロント (2回に分けて利確撤収)
大和ハウス (安値ポジ部分利確)
メディアドゥ
(安いほうのポジ部分利確)
富士フィルム (中位ポジ部分利確)
リクルート
(安値ポジを残して部分利確)
日本郵政 (僅かに部分利確)
京セラ (ナンピン買いポジを含め
利確と 損益相殺LCを 絡めて
全ポジ処分してみました)
トヨタ自動車
(一部の高めポジを
別ポジの確定利益で損益相殺)
良品計画
(ナンピン買いと 持越しポジ利確
実質ロールオーバー)
ブシロード
(安値拾い複数ポジ 部分利確)
ヤマトHD (安値拾い 部分利確)
個別銘柄を かなり圧縮しましたし
指数系ETFも 利確や 損益相殺で
それなりに ポジ圧縮
(日経Wブルは、結構多めに処分)
日経平均は 767円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 780円高
後場は、やはり手数は少なくなり
手なりのトレードでしたね~
蔓延防止等重点措置の
全国的な解除も相場を押し上げた要因?
(いや それはどうかな…)
ま、とにかく 後場になっても
強い地合いは 変わらず
安定した動きでしたとさ!
日経平均は 890円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 1130円高
(円貨資産 約950円高
外貨資産 約180円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +3.46%
TOPIX +2.47%
マザーズ +4.72%
そして
ヨーグモス資産は +3.29%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
HIS 1Q 減収赤字幅拡大
本日ポジったのだが
直近の上げと 今日の地合いで
売り目線ながら 初動上げとみて
買い出動 (そして 更に上に
空売り指値もセット!)
で、意に反して 寄付き後に
ダダ下がり…
仕方がないので 頭を切り替え
含み損固定の両建てで持越し
明日の動きは 下げそうだなぁ
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、中国株ETFをナンピン買い
詳細は、トレード履歴に記載してます
もう1日早ければ
グッドタイミングでしたが
この日は中国政府が景気刺激策を打つ
IT企業に対する締め付けを緩和する
などという 市場に配慮した姿勢を
示した事で どん底からの猛反発!
(それでも ナンピンなのが悲しい
買い増しと言いたいけど 無理)
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 71でした)
【16日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$39.48
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:119.17円)
=11,917円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 215.57米ドル
(参考レート:118.72円)
=25,592円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.17%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/03/17(木) 22:17:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0