お通夜・告別式も 無事に執り行われ
留守中の結果を振り返れるように
なりましたので
遅ればせながら書いてみます
2日のアメリカ市場は 大きく反発
ダウ 596ドル高 (+1.79%)
ナスダック +1.62%
S&P500 +1.86%
第2回目となる 停戦協議に対する期待
(と言っていいのか?
売り方の買戻しなのか?)
いずれにしても 大きく上昇してました
外出前の ヨーグモスも
前場のみのトレードでしたが
買い目線 (結果的には、これが失策)
日経平均は 215円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 620円高
(円貨資産 約460円高
外貨資産 約160円高)
※今回は、ノートPC 持ち出さないので
前引け時点の数値が
この日の 結末になります
(3日の総トレード数は 11でした)
≪3日の資産状況≫
投下資本の 101.91%
(前引け時点のデータ)
3月4日は、
ザラ場監視が全くできないので
外出前の指値セットが 全て
そんな中で
3日の アメリカ市場は 下落
ダウ 96ドル安 (-0.29%)
ナスダック -1.56%
S&P500 -0.53%
この日は、停戦協議の進展待ち?
で、大きな動きはないような感じですが
安全資産とされる 債券買い
長期金利の低下にも関わらず
ナスダックが 一番弱いですね~
世界経済の冷え込みが見込まれており
それが嫌気されたのでしょうか?
そこまで
大きな動きのなかった米国株ですが
東京市場が動いている時に
ロシア軍がウクライナ最大の原発に攻撃
との 一報で 下げ幅急拡大
事前指値の
指数系ETFが いくつか約定してました
日経平均は 591円安で大引けとなり
(26,000円割れ…)
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約880円安
(円貨資産 約830円安
外貨資産 約50円安)
(4日の総トレード数は 4でした)
【外国株部門】
指値待ちしてたうちの 1つ
欧州株ETFが 約定してましたね
VGK : バンガード FTSE
ヨーロッパ ETF
NISA買い 1口@$60.75
≪4日の資産状況≫
投下資本の 99.33%
再度の元本割れ…
今回は、資本率100%超えが
僅かに 5営業日のみかぁ~
今の社会情勢をみると
当分の間 苦戦は続きそうです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/03/05(土) 11:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0