昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 422ドル高 (+1.22%)
ナスダック +2.53%
S&P500 +1.58%
ウクライナ国境近くに展開している
ロシア軍が 軍事演習後 撤退を始めた
と、伝わり 地政学上のリスクが 軽減
まぁ 事の真偽が まだ不明ですし
『一部撤退』 『部分撤退』
という可能性もあり
ロシアと欧米諸国の 政治的駆け引きは
まだ予断を許さない
というのが 事実でしょう
それでも 直近の プチパニック的な
市場の混乱は やや沈静化するでしょう
こうなると 東京市場だって
強烈な追い風が 吹きますよ~
昨日のポジ圧縮が残念な気もしますけど
主力系っぽい銘柄は
ほぼ残してあるので影響は軽微でしょう
決算通過銘柄 ブリヂストンが
好パフォーマンス
(詳細は、決算関係の欄にて)
大きめの確定利益も出来たので
当然の 損益相殺でしょう?
対象物件は 今日の地合いをみて
ナンピン買いをしている 京セラ
高値掴みポジを LC処分して
ロールオーバー
複数保有になっている
日立製作所も 高値掴みポジを
微損LC処分 (損益相殺の範囲内)
他にも 買い出動したのは
トヨタ自動車
(旧ポジは利確できました)
日本郵政は 買い増し
ブシロード (ナンピン買い)
で、ポジ圧縮策として
メディアドゥ LC処分 (損益相殺)
ブシロード (持越しポジの利確)
本日は、久々の 自由度の高いトレード
資産増が ほぼ確定しているので
建て代金や 信用余力は 気にせず…
じゃなくて やはり浮かれ過ぎないよう
慎重さも肝に銘じて 取引しましょう!
日経平均は 562円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約560円高
昨日の減少分を取り戻せてないのが
口惜しいところですが
十分過ぎるせいかでしょう
後場は 軽く流す感じですが
その中でも 富士フィルムを 現引き
米国CPI ショックや
ウクライナ情勢の緊迫化で
本来なら 現物売りの翌営業日に
即、現引きする予定が
様子見モードで数営業日を過ごすハメに
まだ 市場が不安定だと思うけれど
そろそろ 頃合いだろうと
一歩前に進んでみました
富士フィルムの現引きでも
現金余力は 十分に残っているので
慌てる必要もないですし
市場の次の動きが どうなるか?
状況を確認しながら
今後の立ち回りの参考に
してゆきましょうぞ!
日経平均は 595円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 660円高
(円貨資産 約580円高
外貨資産 約80円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.22%
TOPIX +1.67%
マザーズ +1.13%
そして
ヨーグモス資産は +1.88%
ようやく 一息つける状態です
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブリヂストン
メガ特大な買い気配スタート
今期の減益見通しを
良好な地合いと
自社株買いが 打ち消してくれました
現物株に関しては
何も考えず 保有継続ですが
決算勝負の信用買いポジは
寄付きで利確
(欲張り過ぎません!)
流石に上昇幅が大きく
利食い売りも出てきますよね~
前日比 +7.39%
(本日高値は +9.48%)
【投資信託 積立ETF 部門】
≪投資信託≫
以前だしてたおいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
債券比率が高めの
バランスファンドで~す
≪積立ETF≫
ウクライナ情勢の緊張緩和の兆しで
金利上昇(=債券価格の下落)
と、なり 不定期積み立てしてる
外国債券ETF が、含み損
今後も 欧米諸国は
金融引き締めが あるけど
2銘柄に買い注文出しました
次の 景気後退期まで
たま~に ナンピン買いして
保有口数を 増やしておきましょう
(含み損生活は気にしません)
(利回り上昇のチャンスと捉えます)
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 41でした)
【投資信託】 ※2月14日注文分※
楽天:インデックス・バランス (債券重視型)
1万円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
426.04米ドル
(参考レート:115.70円)
=49,292円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.65%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/02/16(水) 22:06:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0