fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

ウクライナ情勢の緊迫化で 世界市場が動揺


週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 503ドル安 (-1.43%)
ナスダック -2.78%
S&P500 -1.90%

前日の CPI 急落から
立ち直りの動きも見せていた状態から
ウクライナ情勢の 急激な緊迫化が
伝わると 市況が一変して 急落…

前日と ほぼ同水準の 大幅下落
ダウ平均は
2営業日で 1000ドル安オーバー

ナスダックも 連日の -2%オーバー

これでは 安全資産とされる
米国債が買われ (=金利若干の低下)

為替相場も
低リスク資産とされる 円買いが進行
(為替取引で 少量のドル転しました)

『リスクオフムード』 が、
一気に広がった形となりました


こうなると 三連休明けの東京市場は
まとめて 『ツケ』 を、
支払わせられるというのが相場でしょう

ヨーグモスの立ち回りも
安全策から入りましょう!

まずは 超特買いスタートになった
数少ない 『ヘッジポジ』
VIX短期先物 を、朝のうちに
段階的に利確撤収 (信用ポジは全部)

日経Wベア を、普段のロットよりも
大きいサイズで 寄り買い
(+寄付き後も それなりのサイズで
   ナンピン買いを 数度入れます)

あと 売りポジ AGC に、ナンピン

メディアドゥ には、部分両建てとなる
空売りを投入
(寄付き後に リバったので
    空売りの ナンピンを追加…)

それから 決算通過銘柄の
噴き上がりがあって 大きめの利確!
普段なら 即、損益相殺なのですが
今日の地合いだと 増やした現金余力は
色々な 使い道が考えられるので
まだ キープしたままとしま~す

他にも 中短期買いポジで
現状含み益銘柄は
手放して体制を整えますよ~
(DeNA を、処分)

日経平均 500円程度の下落では
買い出動にも 及び腰だった
ヨーグモスでしたが
下げ幅が700円を超えてくるとなると
少し 打診買いもしたくなる
ってのが、人情でしょう?

売りポジ 『ヘッジポジ』 のほうも
利確撤収できそうなものが チラホラ
日経Wベア は、超多段階 利確指値が
時々 連打で 約定してゆきますし
AGC 持越しポジの 部分薄利と
 本日ポジの デイトレ利確

同様に メディアドゥ 
こちらは 両建ての空売りが
かなり 失敗してますけど
少しでも 含み益になったものを 
指値セットも絡め ポジ圧縮

打診買いをしても よさそうな状態に
信用余力的な 軌道修正を行ってから
花王 (ナンピン買い)
日立 (ナンピン買い)
トヨタ自動車 (新規打診買い)
ブシロード (ナンピン買い)
バンダイナムコ (新規買い)
カドカワ (新規打診買い)
※新規買いと 新規打診買いの 違いは
 短期目線か? 中期目線か? です※


日経平均は 725円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約720円安

後場は 地合いのやや回復
(これは、
 日銀のETF購入を期待した 買い)

ヨーグモスも 前場に捌きれなかった
日経Wベア の、損益を固定化するため
日経Wブルを ナンピン買いしてみたり

マザーズETN に、ナンピン買いとか
明日以降の リバも想定した
立ち回りも 加えてみたよ~


日経平均は 616円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 650円安
(円貨資産 約590円安
       外貨資産 約60円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -2.23%
TOPIX -1.63%
マザーズ -4.54%

そして
ヨーグモス資産は -1.77%

厳しい展開ですが
まだ 悲壮感はありませんので
戦線継続っす!


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
FOOD & LIFE COMPANIES
   上げスタートから 急伸
   朝のうちに 高値を取って
   地合い関係なしに 高値安定
   決算勝負だったので
   朝のうちに 利確撤収しました
   利確値 前日比 +5.11%
    (終値は 前日比 +5.26%)

東京エレクトロン 地合いのせいかな?
  特売りスタートで、10時までリバ
   前場は、そのまま地合いに押され
   低迷な動き
   後場に 少々 下げ幅縮小
でも プラス圏浮上は望めませんでした
   現物の 単元未満株だから
   含み損も多いし 何も気にせず
   保有は継続ですね!
   前日比 -1.00%

三菱HCキャピタル 下げスタートから
   そのまま低迷
   現物の配当株だから
   特に気にせず 保有継続です
   前日比 -2.73%

東急  下げスタートから売り込まれる
   10時にかけて 一旦リバも
   地合いの流れには勝てません…
   現物の 成長期待株で
   まだ保有は継続してみましょう
   前日比 -3.06%

≪引け後発表銘柄≫
JT  4Q  増収増益
  経常益 市場予想比 +6.58%
   今期見通し 微減収増益
   通期配当予想 150円
    (前期は 140円)
   配当株には、ありがたい増配です

リクルート 3Q 増収メガ増益
 経常益 市場予想比 +10.12%
  好決算と 地合い連動の株価下落で
   猛反発の確率が高そうですが
   上方修正がなかったから
   もしかすると 下げの可能性も…

日本郵政 3Q 微減収増益
   普通決算と 直近の株高
  あれ? 利益確定の売りきちゃう?
   ちょっと心配になってきた

ブシロード 3Q 増収黒字復活
   決算期変更の為
   正確な 前期比ではないけど
   業績の持ち直し感が感じられる
   良い決算でしょう (多分…)

東京海上HD 3Q 増収超メガ増益
 経常益 市場予想比 +41.21%
   通期 上方修正あり
   過去最高益になる 見通しで
   文句なしの決算だけど
株価が高い位置なので 油断できません
   自社株買いあれば よかったけど
   今期は既報の増配があるからねぇ


【投資信託 積立ETF 部門】
投信 1銘柄に買い注文をだしました
約定して 口座残高に反映された時
トレード履歴に記載する予定です


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 64でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】  100米ドル買い
 (交換レート:115.68円)
         =11,568円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】  414.35米ドル
 (参考レート:115.49円)
         =47,853円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.49%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2022/02/14(月) 22:21:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<不安定な相場が続きます | ホーム | 三連休二日目 (現在のポートフォリオ)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/4911-945f86d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: