昨晩のアメリカ市場は やや下げ
ダウ 1ドル高 (+0.00%
ナスダック -0.58%
S&P500 -0.37%
プラス圏の時間帯も
結構あったのですが 最終的に
下方向に動きました
オミクロン株の感染者減少による
経済活動正常化で
恩恵を受ける銘柄に買いが入り
インフレ加速と 金融引き締めで
悪影響を受ける銘柄には
売りが波及している状態
違った2つの要素が 綱引きして
動きとしては 揉みあいの小動きです
さて、昨日は 留守にしていた
ヨーグモス
金曜日ぶりの 『フルザラ場』
どうなる事でしょう?
まず 最初にやるのは
決算通過銘柄への アプローチで
(これは 決算関係の欄にて)
そこが 区切りついたので
次は このところ消費し過ぎた
信用余力を
そろそろ圧縮しておかないと
(今は、相場の急落に対しての
備えがないからね~)
売りポジもないし ヘッジポジもない
そこで 日清食品HD 両建てポジを
整理する事にして
売り買い比率 3:2 を
2:1 に、切り替えます
損益相殺を駆使して ポジ圧縮したので
含み益を増やしての 部分両建て
と、なってます
その替わり
ソニー (利確)
日本製鉄 (利確)
IGポート (買いポジ部分利確)
ブシロード (部分利確)
ダイキン工業 (買いポジ利確)
などなど 大きな利確撤収もあり
予想以上の ポジ圧縮と 余力回復
に、なっちゃいました
日経平均は 116円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 130円高
後場になると
前場途中からの 地合い下降の動きが
更に 進んでゆきますね…
ちょっと 用心する為に
日経Wブル 薄利逃げや 微損撤収で
少しだけ ポジ圧縮
前場で増えた余力を
ナンピン買いには使わず
今日のところは 様子見としたほうが
賢明と判断しました
日経平均は 35円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 約100円高
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.13%
TOPIX +0.42%
マザーズ -1.82%
そして
ヨーグモス資産は +0.15%
市場は 10日に発表される
米国消費者物価指数を
警戒して 攻めのポジションは
採りにくいみたいで~す
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ダイキン工業 上昇スタートも
勢いは 朝だけ…
利食い売り後の リバがあっても
安定走行は 前引けまで
後場になると 上げ幅縮小っ!
前日比 +0.42%
決算勝負の信用分は
朝の動きをみて 利確
(タイミング悪く
含み益を結構減らします)
単元未満の現物株は
小口積み立てみたいな感じで
今後とも タイミング投資します
オリックス 下げスタートの乱高下
でも 朝の動きが落ち着いてから
下げ幅縮小
14時過ぎからは 再下落
前日比 -1.50%
配当目的の 現物株なので
下げそうな予感はあったけど
そのまま 保有継続ですわ
NTT 朝は前日終値付近での
上下運動でしたが
11時過ぎからは 上に動いて
そのまま 安定した動き
(ただし 値幅は僅か)
前日比 +0.30%
≪ザラ場発表銘柄≫
三井倉庫 13:30 発表
増収大増益
通期 上方修正あり
普通なら好決算なんでしょうが
発表直後に 噴き上げただけで
あとは 下方向の品力が強く
期待した動きにはなりませんでした
朝にナンピン買いした分も
含み損になってしまうとは…
好決算でも マイナー銘柄過ぎて
ほぼ反応なしでした
発表前比 -2.65%
(ちなみに前日比だと -0.93%)
≪引け後発表銘柄≫
AGC 4Q 増収超メガ増益
経常益 市場予想比 -5.51%
今期見通し 増収減益
決算の数字自体は OK
それでも 市場予想が上であり
今期見通しも 減益だと 分が悪いか?
予防策として 買いポジを圧縮し
部分両建ての空売りもセット
でも 準備万端にした時に限って
悪材料出尽くしとか言って
上げてくるんでしょ?
(まだ喜べませ~ん)
【外国株部門】
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
から 分配金 $2.60を、
受け取りました
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託 以前だしておいた注文が
約定して口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
新興国株式ですね
この銘柄だけ 他の注文より
約定するのが 遅かったんですよ
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【投資信託】 ※2月1日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
343.76米ドル
(参考レート:115.47円)
=39,693円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.27%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/02/08(火) 21:09:03|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0