週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 21ドル安 (-0.06%)
ナスダック +1.58%
S&P500 +0.52%
雇用統計の結果が良すぎて
かえって FRBが 『タカ派』 に
傾倒し過ぎないか?
という 不安が台頭してきました
米国長期金利が 更に上昇…
それでも ハイテク株が上昇したのは
アマゾン株 好決算を手掛かりに
大幅な上昇 相場を支えるために
奮闘してくれました (ありがとう)
月曜日が 外出していた為
詳しい相場雑感は 出来ません
立ち回りは 日曜日の指値が 中心
月曜の朝も 寄り前気配値をみて
微調整ができたのが やや救い
日経平均は 191円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約80円安
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.70%
TOPIX -0.24%
マザーズ -2.76%
そして
ヨーグモス資産は -0.19%
大きな立ち回りとして
決算通過で下げていた (2営業日目)
花王を 打診買い出来ちゃってました
(早速の 含み損ですが…)
さて、今日も これから頑張って
立ち回って 挽回してゆかないと!
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
ダイキン工業 3Q 増収大増益
経常益 市場予想比 -3.24%
通期 上方修正あり
市場予想を下回る残念決算でありますが
それも 現状の株価低迷と
通期の上方修正で
反発期待したくなりますよ
(決算勝負で この日、
信用買いしちゃってま~す)
オリックス 3Q 増収大増益
普通に好決算ですが
株価が 直近高値から
半値戻しの位置まで
すでに株価が回復してます
(材料出尽くしの売りか
上方修正なしで失望売り?)
上に跳ねるの 難しそう…
NTT 3Q 微増収増益
経常益 市場予想比 +4.48%
通期 上方修正あり
期末配 60円
(従来予想 55円 前期 55円)
通期配 115円 (前期 105円)
3Q 営業益 過去最高など
文句なしの決算内容です
株価が高値圏というのだけ
不安材料かなぁ
(材料で作りの売り という罠)
【外国株部門】
週末 金曜日も 1銘柄に小口買い
いつもの ゴールドETF でした
≪7日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 5でした)
【4日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 2口@$17.93
≪7日のPF 保有数:終値≫
≪7日の 投資信託≫
≪7日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
343.76米ドル
(参考レート:115.39円)
=39,666円
≪7日の資産状況≫
投下資本の 107.10%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/02/08(火) 11:50:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0