昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 176ドル安 (-0.49%)
ナスダック -2.51%
S&P500 -1.42%
寄付きこそ 上昇してましたが
FRB高官の発言として
3月のテーパリング終了後
速やかに 利上げに動きのが望ましい
的なニュアンスの発言があり
収まりかけた
高PER銘柄 に、対する売りが再燃
ハイテク・グロース株が、売られました
米国長期金利は やや下げの動きでも
ナスダックが
3指数の中で 最弱の動き…
日付が変わってからは
米国長期金利も 再浮上してますね
こうなると 世界の景気敏感株www
東京市場だって売り崩されちゃいますよ
ヨーグモスの初動は
残念決算だった メディアドゥへの対処
(詳細は、決算関係の欄にて)
あとは、いつもの
原油ETF 部分利確
マザーズETN には、ナンピン買い
含み益固定両建ての 出前館は
時間差攻撃になったけど
全ポジを手放して 戦線終結
ナスダックが崩れたので
ハイテク・グロース系として
ストライク 空売りで入ったけど
動きが鈍く デイトレ利確で 撤収
その後は 割と 様子見状態が続きます
で、昼休みを前にして
前日に手放した現物株 武田薬品の
代替要員として 安値拾い買いポジを
現引きして 以前と同数の現物株体制に
戻しておきました
あ、あと
流石に地合いが崩れ過ぎだろうと
日経Wブル に、打診買い
日経平均は 543円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約590円安
後場になって
ようやく 地合いの崩れが治まり
自律反発モードでしょうか?
ヨーグモスも 用心しながら
日経Wブル を、買い増し
更に 武田薬品の現引きによって
数日後に 信用余力の回復を確信して
ソフトバンクG そして京セラに
打診買い
(と、いうにはサイズが大きいけど…)
日経平均は 364円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 510円安
(円貨資産 約420円安
外貨資産 約90円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.28%
TOPIX -1.39%
マザーズ -3.35%
そして
ヨーグモス資産は -1.43%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&iHD 大きめの特買いスタート
ただし 上げ過ぎたために
絵にかいたような寄り天
上げ幅縮小は
11時頃で止まって 横這いの動き
それでも 今日の地合いを考えれば
十分すぎる パフォーマンス
もちろん 長期保有の現物株なので
手放す気なしの 保有継続です!
前日比 +4.88%
メディアドゥ 大きめの特売りスタート
寄付きで 部分両建ての空売り
リバったところで
追加の ナンピン空売りを
多段階で投入 (売り長の両建て)
で、 9:22 が、本日高値
そこからは 緩やかにだけど
右肩下がりの動きが 続きます
前場のうちだけど
売りポジは 二段階で利確
持越し買いポジの 1単元を
損益相殺で LC処分
もちろん 買い直し
(ロールオーバー) してます
損失穴埋めに足りない分は
別ポジの利確で 補填できました
駄目ポジ 2単元は長期戦ですね…
今日のナンピンは
損益相殺の駒に使えれば それでよし
前日比 -13.05%
≪引け後発表銘柄≫
IGポート 2Q 増収大減益
残念決算だと思ってましたが
通期見通しの上方修正あり
通期の赤字見通しを
黒字予想にと 切り替えてきました
用心して 部分利確したのは
早まった立ち回りだったか…
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 36でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.18円)
=11,418円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 774.09米ドル
(参考レート:113.68円)
=87.998円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.82%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/14(金) 16:02:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0