昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 183ドル高 (+0.51%)
ナスダック +1.41%
S&P500 +0.92%
パウエルFRB議長の 議会証言があり
インフレ退治の為 金融正常化への
ロードマップを 一部示しましたが
その内容が 市場の想定内で納まり
(実際は、
どこまで前のめりか不明ですけどね)
市場参加者は
もっと 『タカ派』 発言が出る事も
覚悟していただけに
買い安心感がでた という解説でした
『ヘッジポジ』 解消の買戻しも
結構な量 含んでいると
ヨーグモスは、考えますけどね~
長期金利の 上昇が一服し
これまで 売り込まれていた
ハイテク株が 息を吹き返します
原油価格の上昇で 石油株も上昇
その一方で ディフェンシブ株は
利益確定の売りなどが出て 下落
総合的な判断をすると
年初からの調整局面は一旦終了でしょう
さて、東京市場ですが
やはり 米国株連動でした
ヨーグモスの立ち回りは
原油価格の上昇で
原油ETFを部分利確します
決算通過後に 下げていた
ローソンには打診買い
外国債券ETFは、地道にナンピン
マザーズETNも ナンピン買い
寄り付きで 両建て出前館に
買いを入れ 買い長の両建てにするも
これは、失敗で 株価は下落…
でも 気持ちを切り替えて
買いポジを 一気に利確撤収
と、方針転換で
元の態勢 売りポジのみに戻します
買いポジのほうでも
ヤマトHD 一旦利確して 買い直し
(ロールオーバー)
と、日本郵政 (信用) も、利確して
朝に消費した余力回復を
少しですが 推し進めました
割と確定利益が 積み上がったので
損益相殺 タぁ~イム
良品計画を 200株 LC処分
日経平均は 525円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円高
やはり 地合いの急伸局面に
守備的布陣じゃ~
パフォーマンスは地合い負けしちゃうね
後場は、ポジ調整程度
じゃなくて
余力回復も しておきたいので
残念決算だった キユーピーへの 対処
(詳細は 決算関係の欄で…)
なんとか 滑り込み状態で
信用建て代金を
前日比で 減らす事に成功です
(最近は、地味ぃ~に
増加傾向が続いてました…)
日経平均は 543円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約380円高
(円貨資産 約310円高
外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.92%
TOPIX +1.64%
マザーズ +2.64%
そして
ヨーグモス資産は +1.05%
個人的には これだけ増えれば
不満はないですけど
地合い負けしておりま~す
(大引けは 外貨資産ブーストあるけど
それでも 届きませんね~)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キユーピー 大きめの特売りスタート
そこから やや下押しがあったけど
基本的には 寄り底陽線
両建ての空売りを 自重して
ナンピン買いで 立ち向かったのが
今日のところは 結果的に成功
前日比 -6.02%
≪引け後発表銘柄≫
東宝 3Q 増収大増益
経常益 市場予想比 159.49%
増配も 上方修正もなかったけど
好決算なのは間違いないので
チャート的にも 下げ止まりから
反撃開始を期待したいです!
【外国株部門】
PEP : ペプシコ から
配当金 $7.74 受け取りました
昨晩も 小口買いつけを 実行
ゴールドETFです
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【11日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
ゴールド ミニ ETF
現物買い 2口‘$17.97
【投資信託】 ※1月7日注文分※
大和:iFree 新興国債券インデックス
5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:115.51円)
=11,551円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 524.90米ドル
(参考レート:115.37円)
60,557円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.94%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/12(水) 22:23:15|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0