昨晩のアメリカ市場は 小幅下落
ダウ 170ドル安 (-0.47%)
ナスダック -0.13%
S&P500 -0.10%
前日に引き続いての
金融引き締めを警戒した売りが
優勢となっております
ダウ平均の下落率が 高いのは
ユナイテッドヘルスの 大幅下落のせい
(同業他社の下げが波及したそうです)
グロース(成長)株の動きが
弱い替わって
バリュー(割安)株 景気敏感株は
買いの対象となり
物色されたみたいです
まだ 打診的な買いでしょうけどね~
さて、東京市場ですが
前日の下げが 大きかったので
自律反発の動きでしょうか?
米国株に連動せず 上げスタート
ヨーグモスも 思わず
日清食品HD に、打診買い入れました
デイトレ利確してもいいくらいに
上昇してくれましたが
そのまま 持ち越した為
地合いの変動で
押し込まれてしまったよ…
売りポジのほうは 売り乗せしたけど
出前館にだけは 両建ての買い
(オミクロン株 感染拡大で
物色の対象になり 動意づいたため)
そして 原油ETFには
連日の 部分利確で ポジ圧縮
あとは 米国長期債の金利上昇で
元気な動きをしている 金融株から
日本郵政を 部分利確
諸々 積み上げた確定利益の一部で
良品計画 中位掴みポジを
損益相殺で LC処分
(決算を控えて
ロールオーバーは、しません)
地合いのほうは 10時半頃から
急速に上げ幅縮小してきました
そして 11時を前に マイ転とは…
日経平均は 92円安
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円高
(地合いに逆行する 僅かな資産増)
後場に入ると 地合いの変動率は
極端に小さくなって
方向感のない動きになってしまいました
東京市場は
成人の日を挟む 三連休を控え
今晩は 米国雇用統計の発表もあり
様子見ムードが、
強まったせいでしょうね~
ヨーグモスは
そこそこのトレード数がありましたが
前場に やり残したポジ調整が 主で
(あとは、指値待ちの約定とか)
大きな立ち回りは
前場のうちに済ませておきました
日経平均は 9円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約90円高
外貨資産 約10円安)
思ったよりも 米国株安の影響を
外貨資産部門は 受けませんでしたねぇ
指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.07%
マザーズ +0.14%
そして
ヨーグモス資産は +0.21%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
良品計画 1Q 増収大減益
経常益 市場予想比 -6.17%
これは残念決算ですね…
大量に抱え込んでいるので
ナンピンするかどうか迷うところ
【外国株部門】
昨晩は 2銘柄に買い注文
ゴールドETFと 中国株ETFです
詳細は トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託の 定期積み立て 第一弾
6銘柄中の 2銘柄に買い注文
今年も 毎月の定期積み立ては
コツコツ 少額積み立て頑張ります!
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載予定で~す
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【6日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$47.45
GLDM : SPDR
ゴールド ミニ ETF
現物買い 2口@$17.82
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:116.19円)
=11,619円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 337.47米ドル
(参考レート:115.93円)
=39,122円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/07(金) 16:45:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0