昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 214ドル高 (+0.59%)
ナスダック -1.33%
S&P500 -0.06%
コロナ変異種 オミクロン株の
感染拡大が 続いているものの
米国景気が
停滞するまでには至らないのでは?
という なぞの安心感で
景気敏感株は 買われているようです
ダウ平均は 連日の 史上最高値更新!
ただし 長期金利の上昇が止まらず
これは 金融株に追い風であるものの
高PER銘柄 (ハイテク株やIT株)
には 逆風…
前日は 金利上昇でも上げていた
ナスダックでしたが
この日は下落 (ほぼ行って来い状態)
中庸な位置づけの S&P500は
時価総額の関係上 僅かにマイナス
さて、
素晴らしい大発会だった 東京市場
ハイテク株が弱かった 米国株をみると
苦戦が予想されましたが
ドル円 116円台をみせられると
円安効果で株価の下支えもあるようです
本日の戦略も
買いの気持ちは抑え気味で
比較的用心モード?
売りポジ群に 売り乗せしたり
デイトレ利確も 織り交ぜながら
状況によっては
含み益を部分固定する 両建て買い
と、細かな立ち回りで
日銭稼ぎに 注力した一日でしたとさ
日経平均は 11円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約110円高
予想以上の健闘ぶりで 嬉しい誤算
後場は、取引量が落ちるハズでしたが
信用余力の面で
消耗が激しい事が判明!?
(売りポジに対して) 両建てした分や
外国債券ETFも
(昨日から買い始めたのです)
少しずつ増やしてみたりなど
これは ちょっと
修正が必要という事になり
両建ての一部解消とか 手直しする事に
日経平均は 30円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約310円高
(円貨資産 約180円高
外貨資産 約130円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.10%
TOPIX +0.45%
マザーズ -5.02%
そして
ヨーグモス資産は +0.84%
日経平均は 最後になんとか
プラスを確定させた 形で
相場の強さは感じられなくなってますね
【外国株部門】 4銘柄より分配金
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
から $5.40 を、受け取り
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
から $0.47 の、分配金
EMLC : ヴァンエック
JPM 新興国債券 ETF
からは $2.46 の、受け取り
VUG : バンガード
米国グロース ETF
より $2.72 を、頂きました
で、合計が
$11.05 と、なりました
そして 昨晩は 1銘柄に買い注文
たばこ株 アルトリア
詳細は、
トレード履歴に記載しておきました
今年は初のNISA枠 ロールオーバー
を、実行した為
最初から NISA枠が約64万円です
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 43でした)
【4日夜間:外国株】
MO : アルトリア
NISA買い 1株@$48.45
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:116.43円)
=11,643円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 320.95米ドル
(参考レート:116.10円)
=37,262円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.06%
ヨーグモス資産も
連日の 最大資産更新です
(2016年大発会以降のデータ参照)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/05(水) 21:18:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0