昨晩のアメリカ市場は 大きく反発
ダウ 560ドル高 (+1.60%)
ナスダック +2.40%
S&P500 +1.78%
日本株同様に 直近の急落が
『ゆき過ぎではないか?』
という 打診買いの勢力と
テクニカル的な面で 売られ過ぎと
判断した勢力の 買い
他にも 売り方が
十分に利益を確保しての 買戻し
などなど
いくつかの 反発要因が絡んだ結果
こういった 動きになったと
ヨーグモスは推測しましたが
新型コロナ変異種 オミクロン株は
感染拡大ペースは早いけど
重症化率が 割と低く
ワクチンの追加接種なども
予防効果に 一定の成果があるとされ
経済活動 企業業績への
過度の不安感が後退した事も
株価持ち直しの 要因かもしれません
好決算を発表した
スポーツ用品 ナイキの大幅上昇など
米国経済は 現時点で他国に比べて
力強さを 感じられるというのも
資金が集まる理由でしょう
さて、半分休業状態だった 昨日からの
本日の 相場
朝は、欧米国株高に 引き上げられて
それなりの 上昇スタートでしたが
昨日の大きめ反発で
上昇燃料を
かなり使ってしまっていたのでしょうか
絵にかいたような 『寄り天…』
買い出動や
売りポジに 両建ての買いを入れた
ヨーグモスの戦略は 大失敗な予感ww
ただし 朝の好地合いのうちに
少量ですけど 利確撤収したポジもあり
なんとか 巻き返しを図ろうと
試行錯誤してました
新規ポジとして
大和ハウスに打診買い
Jフロントも (信用で) 打診買い
(買い下がりも 想定してます)
日経平均は 31円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円高
後場は、前場の失敗の後始末が
メインのトレードとなります
インソース 両建ての買いと
マネックス 両建ての買いですね…
綺麗に清掃する事は出来ませんでしたが
前引け時点よりは
『マシ』 な、形に整えられたかな?
Jフロント への買い出動は
初日にしては ポジ量増やし過ぎ
な、感じとなりましたけど
決算勝負 (短期) なので
上手くいけば 早々に利確する予定
下落した時は その時考えます
日経平均は 44円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約140円高
(円貨資産 約60円高
外貨資産 約80円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.16%
TOPIX +0.09%
マザーズ +3.47%
そして
ヨーグモス資産は +0.40%
本日は、外貨資産に助けられての
資産増でしたね~
そして 本日のトレードでは
信用余力を 結構消費してしまいました
それでも まだ余裕の安全圏なので
心配はないけど
明日は、
少し改善できるように 努力しよう!
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に買い注文
新興国債券ETF ですが
これは NISA枠を埋める為ですね
詳細は、トレード履歴に記載してます
超小口な 買いですが
遂に NISA枠 残りが191円と、
実質的に
NISA枠を やっと使い切りました
あと RDS.B :
ロイヤル・ダッチ・シェル から
配当金 $51.36 を、
受け取りました ありがとー
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきます
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 30でした)
【21日夜間:外国株】
EMLC : ヴァンエック
JPM 新興国債券 ETF
NISA買い 1口@$28.49
【投資信託】 ※12月20日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
165.05米ドル
(参考レート:114.15円)
=18,840円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.55%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/12/22(水) 21:31:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0