昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 17ドル高 (+0.05%)
ナスダック -1.26%
S&P500 -0.32%
バイデン大統領が
パウエルFRB議長の 再任を発表
これで 来年2月以降に 2期目突入が
ほぼ確実となり
市場との対話を重視する
これまでのFRBの姿勢が維持され
金融政策の安定化が
引き続き図られるだろうという事で
買い安心感が広がりました
でも ドル買いと 長期金利の上昇に
勢いが つき過ぎてしまい
金利上昇を 嫌がるハイテク株が
程なく 売りに転じて
ナスダックが マイ転…
大引けを前にして
S&P500も マイ転!?
ダウ平均が 上げ幅急縮小の中
なんとか 僅かにプラス…
と、いう結果
そんな動きが出た 翌日の東京市場が
勤労感謝の日で 祝日です
市場参加者が少ない
薄商いの隙を突いてかどうか?
ドル円は 115円の壁を突破!!!
(約4年8ヶ月ぶりの水準だそうです)
悪い円安の弊害も指摘される中
海外の先物にあたる 日経CFDは
小幅安水準で推移
アジア市場は
上海市場がプラスですが
韓国 香港 台湾などは 下落…
年末ラリーを
期待する声もあるでしょうが
その前に 一波乱くらいあるかもです
金利上昇 原油相場 インフレ懸念
忘れた頃の 中国恒大集団経営危機とか?
短期勢が
揺さぶり攻撃を仕掛けたそうな 材料は
それなりに 結構ありますね~
でも 売り崩しを計るというより
個人投資家などの 動揺を誘い
ボラティリティを 高めて
売りで一稼ぎ その後 買いでもう一稼ぎ
というの 皮算用な気がしますね…
日経平均は 祝日で動きなし
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 30円安
(円貨資産 約10円安
外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均 TOPIX マザーズは
変化なし
そして
ヨーグモス資産は -0.07%
円資産のほうの変化は
信用取引の清算や 金利など
細かいながら 資産変動があったと
推測されます
≪本日のトレード≫
なし (祝日)
【22日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 2口@$18.09
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
89.25米ドル
(参考レート:114.16円)
=10,188円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.74%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/11/23(火) 15:51:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0