fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

東京市場 今日も軟調な動きでした


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 112ドル安 (-0.31%)
ナスダック -0.60%
S&P500 -0.35%

重要イベント通過を終え
主要企業の 決算発表も ほぼ終わり
特に 材料はなかったのですが
連日の 史上最高値更新から
利益確定の売り 持ち高調整の売りが
やや優勢だったようです

今晩発表の 消費者物価を
見極めたいというポーズも 見え隠れ?

市場参加者の関心が
金融政策や 業績から 物価変動に戻り
長期金利の低下が
短期金利の上昇一服でも
イールドカーブの 平坦化が止まらず

景気後退とか 株価下落などに
身構える勢が まだ少数だと思いますが
存在してるのも 事実


さて、東京市場のほうですが
弱い動きが継続してますねぇ~

日経平均のほうも
まだ心配するほどではありませんが
間近に迫ってきた
25日線 200日線 75日線
(上から順に)
三本の矢ならぬ 三重防壁を
突破されないか?
そこがテクニカル的な焦点でしょうかね


さて、ヨーグモスの立ち回りですが
決算通過銘柄への 対処
(詳細は 決算関係の欄にて)

『ヘッジポジ』
日経Wベア VIX短期先物
などへの 買い増し & ナンピン

昨日までに
消費した余力を回復させたいと
売りポジ ソフトバンクG は、
もっと育てたい気持ちはありますが
利確撤収

買いポジも 大林組を 利確逃げ

朝の立ち回りで
確定利益が それなりになったので
大和ハウスの 高値掴みポジを
損益相殺で LC処分
(買い直しの ロールオーバー有)

売りポジには ナンピン注入
マネックスが
ようやく下降曲線を描き始め 一安心


日経平均は 88円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 40円高

アジア株が 弱い動きとなり
後場になって 日経平均も崩れだし
下げ幅拡大となります…

中国の 10月卸売物価指数が
前年同月比上昇率で 過去最大
これが
インフレ懸念に拍車をかけたようです

今晩は、アメリカでも 10月の
消費者物価指数の発表を控えており

市場参加者の 様子見ムードが
強まったみたいですね


日経平均は 178円安で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 30円安
(円貨資産 約0円安
       外貨資産 約30円安)

今日も ヘッジポジに助けられた
ヨーグモスでした

指数増減率との比較では
日経平均が -0.61%
TOPIX -0.54%
マザーズ +0.50%

そして
ヨーグモス資産は -0.08%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
三菱マテリアル 特売りスタートに
   ガッカリしながら ナンピン買い
   気長に 対応しましょう
   前日比 -7.36%
   ナンピン出動が早過ぎました
   後場まで待って 動くべきでした

藤田観光  小安く始まり
   そのまま下落 売りポジ持ちで
   上に動きのが怖くて
 早々に 薄利逃げしてしまいましたが
  もっと引っ張ればよかったと 後悔
   でも 10時半頃から 反転!?
  だがプラス圏浮上までの勢いはなく
   清算したのが 正解か?
   利確値 前日比 -1.20%
   (売りポジ持ちなので 勝利)
   終値は 前日比 -0.66%

≪引け後発表銘柄≫
アサヒグループHD 3Q 増収大増益
   普通に好決算でしたが
   残念な事に 通期の下方修正が…

資生堂  3Q  増収黒字復活
 経常益 市場予想比 -10.02%
通期 下方修正(売り上げ+最終利益)
通期 上方修正(営業益+経常益)
 こ、これは どう判断したらいいの?
  駆け込み買いするんじゃなかった…
   明日の対応が 難しいよ~

NTT  2Q  増収増益
  経常益 市場予想比 +4.02%
  自己株消却 発行済み 7.15%
   普通に好決算です
   ありがとうございま~す


【外国株部門】
昨晩は 2銘柄に買い注文
ゴールドETFと たばこ株アルトリア
いつものように 詳細は
トレード履歴のほうに
記載しておきました

あと、 IBM スピンオフによって
特定口座から
一般口座に 強制移動されてましたが
昨晩になって
分割された? 新会社株として
KD : キンドリル 6株が
割り当てられました
(こちらも 一般口座です)
まだ 取得単価なども表示されておらず
損益状況が どうなるか?
(IBM 一般口座は
      損益表記ありますね)
もう少し 様子見してから
売却の判断は下そう… 面倒くさいなぁ


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 32でした)

【9日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
       ゴールドミニ ETF
    現物買い 2口@$18.11

MO : アルトリア
  NISA買い 1株@$44.66

【投資信託】  ※11月8日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
97.08米ドル
(参考レート:112.91円)
        =10,961円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.79%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/11/10(水) 21:42:26|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<世界的な 物価上昇 歯止めがきかず | ホーム | 地合いは 朝高でも 後場急落>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/4832-f7a397e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: