昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 104ドル高 (+0.29%)
ナスダック +0.07%
S&P500 +0.09%
アメリカ議会下院でインフラ法案が可決
上院のほうは 可決済みという事で
バイデン政権の 公約の1つが実施され
米国景気にとって 大きな下支えとなる
と、市場は好感
景気敏感株を中心に
物色が広がったようです
週末の雇用統計も好結果だった事を受け
消費関連銘柄も 引き続き買いが優勢
FOMC通過後の
長期金利低下が一服で
金融株も 買い戻されてます
金利低下が落ち着いても
急反発はしてない事から
ハイテク株も 売り込まれる事なく
安定の動きを みせてるようですね~
そんな訳で 3指数そろい踏みの
連続 史上最高値更新となってます
さて、東京市場のほうですが
米国株が順調である事と
ソフトバンクG が、残念決算を
打ち消す為?
超大規模な 自社株買いを発表など
地合いを好転させる残量が出ております
実際に 朝の動きは良好でしたが
時間の経過とともに
上げ幅が 徐々に縮小してゆく
嫌な展開になってませんかね!?
ヨーグモスは
無理に買い出動することなく
決算通過で急落してた 帝人に打診買い
売りポジの 部分利確
損益相殺で
『ヘッジポジ』 の、高値掴みを LC
など ポジ調整をしながら立ち回ります
建設株の不遇を見て
含み損中の 大和ハウスに
損失固定するため 両建て (空売り)
ザラ場決算なのでね!
そして 10%を超えるような
上昇となっていた ソフトバンクG
いくらなんでも 上げ過ぎだろうと
打診空売り!?
(本当は、決算通過で暴落したら
打診買いしようかと考えてました…)
日経平均は 29円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
さすがに 売りポジ マネックスも
三日連続の ストップ高とはならず
ナンピン空売り分は
含み益となるような展開
後場に入ると 地合いは急速に悪化
(円高の進行との解説がありましたが
短期でみる日本株の賞味期限が
きたんじゃない?
が、個人的見解です。
とにかく HFなど外資短期勢の
逃げ足は速いです…)
こういう時に 『ヘッジポジ』 は、
緩衝材の働きをしてくれるので
備えというものは しておくべきです
日経平均は 221円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円安
(円貨資産 約140円安
外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.75%
TOPIX -0.81%
マザーズ -1.13%
そして
ヨーグモス資産は -0.47%
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
大和ハウス 14時発表
2Q 増収増益
経常益 市場予想比 +6.95%
好決算だと思うのですが…
発表後 上に跳ね (下げ幅縮小)
その前に 前場で保険をかけた
両建て空売りは 利確撤収です
あとは 逆指値 (買い注文) が
約定したので そのまま上昇するだけ…
何で上に跳ねて
ヨーグモス注文が約定した途端に
失速するんですかね?
発表前比 +0.34%
(前日比だと -2.52%)
保険の空売りが 利確撤収できただけで
満足しないといけないんですかねぇ
東急 14:30発表
2Q 微増収黒字復活
通期 経常益を上方修正
陸運・電鉄銘柄で 黒字化は立派!
発表直後に上昇するも (嫌な予感…)
残念ながら 勢いは持続せず
発表前比 +0.73%
(前日比だと -2.21%)
急落した時の 指値待ちは
当然ヒットせずでしたけど OKです
≪引け後発表銘柄≫
三菱マテリアル 2Q 増収黒字復活
経常益 市場予想比 +9.04%
通期 上方修正
年間配当 従来予想50円
(25円+25円) を
80円 (40円+40円) に、増配
これは好決算だと思います
市場人気のある銘柄ではないので
噴き上がるかどうかは 不明…
藤田観光 3Q 増収黒字復活
経常赤字 市場予想比 -9.77%
(赤字幅縮小なので 好決算)
これが 売りポジ持ちには 残念
駆け込み空売り 失敗で~す
【外国株部門】 2銘柄から 分配金
EMLC : ヴァンエック
JPM 新興国債券 ETF
から $2.39
LQD : iシェアーズ iBoxx
USD 投資適格社債 ETF
からは $4.97
で、合計 $7.36 と、なりました
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 35でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:113.07円)
=11,307円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
178.35米ドル
(参考レート:112.82円)
=20,121円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.88%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/11/09(火) 21:44:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0