fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

FOMC 波乱なく通過で 買い安心感


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 104ドル高 (+0.29%)
ナスダック +1.04%
S&P500 +0.65%

注目の FOMCは
ほぼ 市場の想定通りの結果でした

11月から
債券買い入れの縮小を開始して
(テーパリング)
公表ペースを 維持すれば
2022年 6月には 量的緩和の終了

ただし 利上げの議論は 急がない
と、市場の警戒感を緩める 発言も

インフレの見通しは
これまでの主張と変わらず
一時的なもの と、する意見
当初の見通しより 長引いているが
いずれ 適正な水準に
落ち着いてくるだろう という見解


これらの 発表によって
様子見モード (やや売り優勢)
だった 市場参加者は
軸足を 買いに傾けてきました

3指数ともに 史上最高値の更新です


祝日明けの 東京市場も
米国株高の流れを受けて 大きく上昇

日経平均も
300円を超える上昇となりますが
値動きとしてみると 寄り天か?
というような 印象も受けますが

FOMC という一大イベントを
無難な状態で通過した事が
市場参加者に 一定の安心感を与えたのも
事実だと思いま~す

ヨーグモスは 積極的な買いは控え
決算持越し銘柄への 対処がメイン
(詳細は 決算関係の欄にて)

地合いの動きに劣る 資産増加ペースでも
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
程よく ナンピン買いしておきますよ

それでも
大きめの利確ができた ポジもあり
確定利益を利用して
ダメポジ LINK&M 安値空売りを
1単元 損益相殺で LC処分


日経平均は 271円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高

後場は 地合いの動きが
上げ幅縮小となり

トヨタ自動車の ザラ場決算が
好決算で
自社株買い 通期の上方修正を 発表
初動で 上げ幅拡大しますが
円安効果を除けば
実質 下方修正というアナウンスがあり
マイナス圏に 沈みます

ここで ヨーグモスは 好決算でも
評価されない 市場の動きを 警戒

現在含み益中の
キヤノン (買いポジ) を、
短期用だと 割り切って 利確撤収

トヨタ自動車が
その後 プラス圏に復活するなど
ヨーグモスの 利確早逃げは
失敗だったかもしれませ~ん


日経平均は 273円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約290円高
(円貨資産 約210円高
       外貨資産 約80円高)

指数増減率との比較では
日経平均は +0.93%
TOPIX +1.18%
マザーズ +0.43%

そして
ヨーグモス資産は +0.84%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Zホールディングス
   大きめの特買いスタートで GU
   高値圏ながらも
  上値追いというより 利食い売りに
   押されてる印象で
朝のうちに 全ポジ (2単元) 利確
   利確値 前日比 +7.61%
  (終値は 前日比 +7.20%)

日本製鉄  特買いスタートも
   上値追いの勢いは弱い感じ
   もっと上を目指せると
   期待してたので ちょっと残念
   高値掴みポジは 微損撤収
 安値拾いポジを 部分利確にするか?
   全ポジ利確するか? 迷います…
   思案の結果
  別ポジの損益相殺に 必要な金額を
  捻出するために 全ポジ利確を決定
   利確値 前日比 +3.82%
   その後の 値動きは
   地合いの流れに連動するように
   上げ幅縮小だったので
   朝の段階で 撤収する判断は
   結果オーライで 成功となりました
   (終値 前日比 +1.71%)

住友電工  特買いスタートも
   寄付き後から 利益確定の売り
   マイ転しても 朝のうちに底打ち
  前場は プラス圏と マイナス圏を
   行ったり来たり…
   後場になって 少し押し上げて
   安定の動きに戻りました
   前日比 +1.70%
   現物のみで 長期保有なので
   継続保有で~す

≪ザラ場発表銘柄≫
富士フィルム  9:05発表
   2Q  増収大増益
  経常益 市場予想比 +6.77%
   通期 上方修正
年間配当110円 (55円+55円)
従来予想100円 (50円+50円)
   業績好調で 10円増配
   通常引け後決算でしたが
変わった時間のザラ場発表になったのは
   手違いによって 昨晩 (深夜)
   一部 海外機関投資家に
   開示されてしまったと 説明
   それなら 国内向けにも
   事実判明した時点で
  決算発表を行うべきだったのでは?
   その事を 14時頃まで
   知らなかったですよ…
   暇になって
   保有銘柄の決算発表に備えて
   下調べを始めて 分かったさぁ
   発表前比 +2.96%
    (前日比だと +4.79%)
この銘柄は 可能なら現引きしたいので
   含み益 たっぷりですが
   まだ保有継続してみま~す

≪引け後発表銘柄≫
ダイキン工業 2Q 増収大増益
  経常益 市場予想比 -2.59%
   通期 上方修正
   好決算でも 市場予想が高過ぎて
   売られるパターンっぽい…
   参ったねぇ~

任天堂  2Q  減収減益
  経常益 市場予想比 -8.95%
   通期 上方修正
   年間配当 1490円
    (620円+870円)
従来予想 1430円 (60円増配)
   でも 市場予想では
   もっと大幅な増配も 期待しており
   高すぎる期待値から
   株価は 低迷中ですが
   更に 売り込まれる可能性も
   大きいんじゃないかなぁ…

オリックス 2Q 増収大増益
   好決算ですが 上方修正や
   増配がなく 多分 売られそう…


【外国株部門】  3銘柄から 配当金
GIS : ゼネラルミルズ から
     $18.35 を、受け取り
T : AT&T から $18.71
VZ : ベライゾンからは
  $23.03 の、受け取りとなり
合計が $60.09 に、なりました
  AT&T は、リバランスの一環で
   保有数を 減らしてる途中で
    (最終的に 全ポジ売却予定)
   受取配当金が 減りました

昨晩は 3銘柄に買い注文だしました
ゴールドETFと
配当株 (たばこ株 & 石油株)
詳細は トレード履歴のほうに
記載しておきました


【投資信託 積立ETF 部門】
定期積み立てETFで 唯一残っている
新興国株式ETFに
11月分として 早々に 買い注文
入れちゃいました


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 38でした)

【3日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
      ゴールドミニ ETF
    現物買い 2口@$17.54

MO : アルトリア
  NISA買い 1株@$44.43

XOM : エクソンモービル
  NISA買い 1株@$64.15


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
473.80米ドル
(参考レート:114.18円)
         =54,098円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.87%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/11/04(木) 22:18:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<上げ一服で 利益確定の売りかな | ホーム | 本日は 文化の日 (祝日です)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/4827-a00b27b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: