週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 89ドル高 (+0.25%)
ナスダック +0.33%
S&P500 +0.19%
アップル アマゾン の、決算が
市場予想に届かず
時間外取引で
大きく売り込まれてましたが
翌日ザラ場は 弱い動きながらも
大崩れにまでは至らず!?
他の 好業績銘柄への 物色
資金流入の勢いが勝った 形かなぁ
マイクロソフトが
決算発表後 4日連続上昇で
アップルを抜いて 時価総額 米国1位
を、奪還するなど
(2020年7月以来らしいです)
ナスダックの 前場の弱さが
アップル アマゾン の、弱さで
後場にかけての リバ プラス圏浮上は
マイクロソフト テスラ
そして エヌビディア(半導体関連)
など ハイテクセクター内での
資金移動で 指数の崩れをカバー
これによって 3指数そろい踏みの
史上最高値更新と なったようで~す
そして 東京市場にとっては
外部環境よりも 非常に重要な 総選挙
事前予想では
自民党の苦戦が伝えられてましたが
蓋を開けてみれば
単独で 過半数どころか
絶対安定多数となる
261議席を確保しました!?
前回の総選挙が 276議席でしたから
議席数こそ減らしましたが
あの数字が これ以上ないくらいの
大勝利という結果でしたから
甘利幹事長が 小選挙区で敗北など
(比例で復活当選)
大物 閣僚経験者の落選や
比例復活当選とか
荒れ模様の 選挙区もあったようですが
総じてみれば 与党の圧勝かな?
野党では 日本維新の会が
議席を 約3倍増に増やして
第三党に躍進したのが
一番大きな動きでしょうね~
こうなると 株式市場は
大規模な買いで 反応するのは
当然の帰結!!
朝から 大幅上昇の 地合いで
いったい どこまで上がるんだ?
状態となりました
ヨーグモスの 本日の立ち回りですが
『買い目線』 というよりは
『収穫期』 でしょうかねぇ~
金曜日の決算発表で
部分利確の カルビー (大きめ利確)
決算通過初日の TOTO 段階的に
(利確 & 大きめ利確)
切り離して ノーポジに…
他にも 複数保有の買いポジを
安値拾いを残しつつ
中位ポジの利確で ポジ圧縮
で、
かなり大きく育った 確定利益を使って
中ボス級の 駄目ポジに育っている
武田薬品 (高菜掴みポジ)
2単元を 損益相殺で LC処分
今日の地合いをみて
買い直しの ロールオーバーは 自重
今後も ナンピン買いするより
その余力は 別ポジに振り向けたほうが
効率的でしょう…
他には AGC (新規打診買い)
SCSK
(朝 部分利確して
後場に安値をナンピン買い)
これでも まだ
余力が かなり増えてる状態なので
日本郵政 (信用) に、再チャレンジ
日経平均は 645円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約400円高
後場は 地合いが 緩やかですが
更に 伸びてゆくのを
微笑ましく眺める 簡単な お仕事?
『ヘッジポジ』 日経Wベアを
ゆるゆると ナンピン買いで
増やしてゆきますよ~
日経平均は 754円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約580円高
指数増減率との比較では
日経平均が +2.61%
TOPIX +2.18%
マザーズ +2.17%
そして
ヨーグモス資産は +1.75%
前日までに 主力系銘柄を
揃えてなかったので
地合い負けは 覚悟してましたし
むしろ かなり健闘したほうだと
褒めてあげましょうwww
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 大きめの特買いスタートから
そのまま 高値キープで
安定走行でした
長期保有の 現物のみなので
なにもせずに 保有継続!
前日比 +6.40%
TOTO 大きめの特買いスタート
でも 朝の勢いは長続きせず
徐々に 上げ幅縮小から
後場には マイ転…
ヨーグモスは 朝のうちに
二段階で利確撤収済み
(助かった~)
平均利確値 前日比 +3.36%
ちなみに 終値は 僅かにプラ転
前日比 +0.36%
(早逃げで正解でした~)
マネックスG 前日終値から
朝のうちに ポンと跳ねて
その後も 順調に緩やか上昇
売りポジなので 残念な展開
ナンピン空売りで 徹底抗戦
前日比 +5.01%
(売りポジなので 実質 負け)
ANA 下げスタートも
朝の安値を割り込むことなく
小安い価格帯で 安定走行
マイナス圏の時に
買い増ししてみたけど
その後の 余力状況の推移で
図らずも デイトレ利確…
持越しポジは 含み益で保有継続
前日比 +0.57%
KDDI 寄り前の気配値は GU
それなら 利確逃げ出来ると
指値セットするも
現実は 下げスタートでした
寄り底で リバの動きも
一瞬 プラ転するのが やっと…
信用買いポジのほうは
保有継続するより LC処分
(損益相殺の 範囲内です)
長期保有の 現物株は余裕のキープ
前日比 -0.51%
SCSK 気配値は 前日終値付近
これなら 安値拾いだけ利確可能
と、逃げの指値をセット
無事にポジ圧縮も そのまま下落
昼休み中に ナンピン買い指値をセット
これは 後場寄りで約定
高値掴みポジの 損益相殺は中止
気長に 処理の機会を待ちますわ
前日比 -2.78%
≪引け後発表銘柄≫
ブイキューブ 3Q 大増収大増益
売りポジ持ちなので 好決算は
いただけませんわ~
ナンピン空売りも視野に 備えま~す
でも 進捗率的には
失望売りが出る可能性も…
(淡い願望ですわ)
AGC 3Q 増収超メガ大増益
通期 上方修正
株価が高い位置にありますが
今の好地合いなら
もう一伸びあっても よくない?
【外国株部門】
週末 金曜日にも 2銘柄の買い注文
ゴールドETFと (ナンピン買い)
たばこ株 アルトリア (ナンピン)
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 55でした)
【29日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 2口@$17.65
MO : アルトリア
NISA買い 1株@$44.40
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
593.76米ドル
(参考レート:114.29円)
=67,860円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.38%
10月20日以来となる
最大資産の更新となりました
(2016年大発会以降のデータ参照)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/11/01(月) 22:03:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0