昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 15ドル高 (+0.04%)
ナスダック +0.06%
S&P500 +0.18%
主要企業の好決算で 総じて堅調な動き
ダウ平均と S&P500が
史上最高値を 連日更新!
上値追いは出来ませんが 順調そのもの
さて、東京市場ですが
今日は 弱い動きというか
前日の 大幅高の反動による
利益確定売りがでたのかな?
一時は
日経平均で 200円を超える下げ
ここまで 崩れたのは 外部要因もあり
アメリカ連邦通信委員会が
中国の国有通信大手
中国電信 (チャイナテレコム) の
米国事業免許を取り消す方針を決めた
という ニュースが伝わり
米中対立が 再燃するのでは?
そんな 警戒感から
上海市場 香港市場を中心に
アジア株が 軟調な動きとなりました
この流れが 東京市場にも波及した
というのが
前場の崩れの 大きな要因みたいです
しかし 現在進行形の
7-9月期決算発表に対する期待感や
国内の コロナ感染者減少による
経済活動の正常化を見込んだ買いもあり
相場は 予想以上の耐久力を発揮!
そこまで 読み切れず
ヨーグモスは
守りの立ち回りをしてしまいます
日経平均は 159円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円高
後場も 物色したのが
主力系から外れた
内需系や ディフェンシブ銘柄でした
それでも 売りポジ構築や
『ヘッジポジ』 を、大量に増やす
という ガチガチの守りはせずに
地合いの戻りを 期待したのは
悪くない選択でしたかね…
日経平均は 7円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約0円高
外貨資産 約50円高)
今日は 外貨資産に助けられての
資産増でしたよ~
指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.23%
マザーズ -0.95%
そして
ヨーグモス資産は +0.14%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日東電工 特買いスタートから
そのまま大きく上昇してゆきました
ヨーグモスも 朝のGU気配値で
利確する気はなく 幾分上乗せした
指値注文をセット
でも 朝の早い段階で約定…
(早まったかなぁ~)
利確値は 前日比 +4.55%
その後も 終日 安定した動きで
前日比 +7.27%
大規模利確が出来たお陰で
損益相殺が はかどるよ~
武田薬品 中ボス級 1体撃破
(ロールオーバー有)
日本製鉄 小ボス級 1体撃破
(ロールオーバー無)
ヤマトHD 小ボス級 1体撃破
(ロールオーバー有)
キヤノン 大きめの特売りスタート
やはり 下方修正は 駄目ですね
でも これは売られ過ぎと判断して
信用ポジで 新規に打診買いです
(もちろん 現物株は
余裕の含み益で 持越し確定だよ)
前日比 -5.89%
≪引け後発表銘柄≫
信越化学 2Q 大増収大増益
経常益 市場予想比 +10.53%
普通に好決算です
上方修正が欲しいところでしたが
まぁ 及第点でしょう
日立製作所 2Q 増収増益
経常益 市場予想比 +10.49%
好決算でしたが
通期 下方修正ですよ…
これは キヤノンパターンで
大きく売り込まれるでしょう
でも 長期保有の現物株のみだから
余裕の ホールドですけどね~
ファナック 2Q 大増収メガ増益
経常益 市場予想比 -12.90%
こちらは 残念決算…
追加ダメージとして
通期 下方修正付きだってさ~
こりゃ~ 駄目ですわ…
【外国株部門】
昨晩も 1銘柄に 買い注文
ゴールドETFを 小口買いしました
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました~
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 44でした)
【26日夜間:外国株】
GLDM : SPDR ゴールドミニ
現物買い 2口@$17.83
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
318.62米ドル
(参考レート:114.07円)
=36,344円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.17%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/10/27(水) 21:37:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0