昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 64ドル高 (+0.18%)
ナスダック +0.90%
S&P500 +0.47%
主要企業の 好決算や
景気刺激策に絡む法案の 進展など
相場環境が 良好な事で
高値圏にある 株価でも 安定の動き
ダウ平均と S&P500は
史上最高値の更新みたいです!
さて、 東京市場のほうですが
こちらも 大幅な上昇をみせました
原因として挙げられてるのが
総選挙の 情勢判断です
どうやら
自民党は単独過半数を確保するのでは?
という ニュースが一部で流れたようで
政局混迷は 回避できそうだとして
買いが優勢となったようで~す
ヨーグモスは 予想外の 用事が入って
前場途中から 後場途中まで 中座
(10:30~14:00 くらいまで…)
立ち回りは ポジ圧縮もあり
新規打診買いもあり
攻めも守りも 臨機応変?
主だった所だけを書いてみると
日清製粉 (部分利確)
Zホールディングス (新規打診買い)
日本郵政 (信用ポジでは 新規買い)
ANA (部分薄利逃げ)
SCSK (新規打診買い)
他にも
ポジ圧縮や ナンピンなどもあり
ザラ場監視時間の割には
忙しい立ち回りでしたね…
日経平均は 505円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約230円高
(円貨資産 約190円高
外貨資産 約40円高)
前引け時点は 集計できませんでした
指数増減率との比較では
日経平均は +1.77%
TOPIX +1.15%
マザーズ +2.05%
そして
ヨーグモス資産は +0.69%
地合いのパフォーマンスに
大きく劣後してますが
主力系銘柄を あまり抱えてないので
こんなもんでしょう!
【保有銘柄動向】
トレンドマイクロ 3Q 上方修正
(昨日の引け後発表 見落としてた…)
(決算発表は 11月11日)
日本郵政
政府よる 第三次売り出し価格
昨日決定
直近 大きく売り込まれていたので
価格決定で 買戻しの動き
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
日東電工 2Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +20.02%
通期 上方修正
これは 非常に良い決算です
現状で 十二分な含み益ですし
万が一の 材料出尽くしの売りでも
利確逃げ出来ると思う
キヤノン 3Q 増収超メガ大増益
経常益 市場予想比 +26.28%
通期 下方修正
決算内容は良かったのですが
この下方修正は いただけません…
今日の地合いで 大きめの下げは
早耳勢の 売り逃げだったようで~す
(逆に 明日は、あまり下げないか?)
いや それはないか…
明日も 続落覚悟でしょうね~
【外国株部門】
昨晩は 結構動きました 2銘柄売り
中国株ETF
(部分売却を続けて 今回で売り切り)
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル
(部分売却)
売却資金で 4銘柄買い
中国株ETF (上述と別銘柄)
ゴールドETFに
スリーエム と たばこ株アルトリア
詳細は、 トレード履歴のほうに
記載しておきました
今年は NISA枠の 使い切りが
難しそうなので
シェルは NISA株だけど 部分売却
去年から 続けていた
ナンピン買い効果で購入単価を引き下げ
現在の原油高で なんとか
損益分岐点付近まで 回復…
予定以上に 増えたポジ量を
調整するべく
微損切りとなりますが 一部手放して
別ポジに 資金振り分け作戦で~す
(今後も もう少し減らす予定です!)
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 22でした)
【25日夜間:外国株】
FXI : iシェアーズ
中国大型株 ETF
現物売り 3口@$42.37
(△$4.87)
RDS.B :
ロイヤル・ダッチ・シェル
NISA売り 10口@$49.33
(▼$4.44)
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミ ETF
現物買い 1口@$57.52
GLDM : SPDR ゴールドミニ
現物買い 2口@$17.96
MMM : スリーエム
現物買い 1口@180.47
MO : アルトリア
NISA買い 1口@$48.43
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
352.90米ドル
(参考レート:113.93円)
=40,205円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.01%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/10/26(火) 16:58:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0