昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 117ドル安 (-0.34%)
ナスダック -0.14%
S&P500 -0.24%
今晩が
9月の消費者物価指数 (CPI)
の、発表という事もあり
今後の インフレ率が 高止まるのか?
緩やかにでも 低下傾向が見られるか?
世界的な 株価調整モードが
継続する? それとも反転攻勢がある?
という 状況を見極めたい投資家が多く
模様眺めムードが 強い中で
IMF (国際通貨基金) が
世界経済と米国経済の成長率を引き下げ
これで この日の相場は
売りの流れが強まりました…
でも パニック売りじゃなく
持ち高調整の売り 程度の状態でしょう
さて、 東京市場のほうですが
それなりの 下げスタートも
リバ (押し目買い) が、入って
プラス圏まで地合いが押し上げられます
が、 上海 香港 台湾市場が
弱く始まると 上げ幅も縮小となり
東京市場も 再度 マイ転ですか~
ヨーグモスの立ち回りは
早い段階から 守りの姿勢が強く
買いポジの利確と
日経Wブル(高値掴みポジ) 損益相殺
日経Wブルは、地合いがプラ転した頃は
薄利逃げが出来る状態となってましたね
それでも
かなりの ポジ圧縮を進めました
やはり 今晩の 米国CPI が、
ちょっと警戒が必要かと 思うのです!
『ヘッジポジ』 としての
VIX短期先物を 割と ナンピン買い
(確定利益が残ていたので)
高値掴みのポジを 損益相殺もしてます
(でも ナンピン買い分のほうが多い)
日経平均は 61円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円高
僅かですが 地合いに逆行する 資産増
後場になってからは
いつもの ポジ調整程度の取引
まぁ でも いつもの取引とは 別に
現物保有の外国債券ETFを、
部分薄利で現金化して
ゴールドETFと
VIX短期先物ETFの
現物買いの 資金に充てました
(非常に 細かなポジ修正…)
日経平均は 90円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 約20円高
外貨資産 約10円高)
ドルベースでは 資産減ですが
為替が円安に動き
円ベースの評価額が 資産増でした
指数増減率との比較では
日経平均が -0.32%
TOPIX -0.45%
マザーズ -0.90%
そして
ヨーグモス資産は +0.10%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント 大きめの特買いスタート
まず 昨日買った 信用ポジは
気配値を見て 寄りでの利確を決断
(前日比 +6.68%)
そして 長期保有の 現物株は
元々 売る気ないので 余裕のキープ
前日比 +8.55%
東宝 こちらも 特買いスタートから
値を伸ばして 順調な株価推移
長期保有の 現物株のみなので
何も気にせず 保有継続で~す
前日比 +3.91%
≪引け後発表銘柄≫
メディアドゥ 2Q 増収減益
経常益は増益でしたが
最終利益の 減益は残念でした
一応 未定だった 期末一括配を
21円と発表 (前期も21円配)
これは 残念決算でしたねぇ
【外国株部門】
昨晩は たばこ株 アルトリアを
小口に ナンピン買いしておきました
詳細は、
トレード履歴に記載しておきました
現金余力が 枯渇したので
AT&T を、売ろうと思いましたが
配当落ちしたのか?
数日前に 結構な下落してたので
部分売却は 見送りました…
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 52でした)
【12日夜間:外国株】
MO : アルトリア
NISA買い 1株@$47.40
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
119.75米ドル
(参考レート:113.45円)
=13,585円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/10/13(水) 17:53:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0