週末のアメリカ市場は 下げ
ダウ 8ドル安 (-0.03%)
ナスダック -0.51%
S&P500 -0.19%
雇用統計の結果は
雇用者数が 市場予想を大きく下回り
平均時給などは 上昇するなど
取扱いに困る 着地…
雇用者数は 利上げ前倒しをさせない?
平均時給が インフレ懸念=金利上昇
で、雇用統計の結果を受けた 相場は
長期金利の上昇で 反応
株価のほうは 大崩れはなく
金利上昇を嫌った ハイテク株売り
ナスダックが 3指数で 最弱…
という 結果でした
これだけだと 東京市場への影響は
読み切れませんが
為替が 円安方向に動いたので
やや追い風に なるんだろうなぁ~
くらいの 受け止めでした
が、 実際に 相場が始まると
小安く始まってから 大きく上昇!!
岸田総理が かねて表明していた
『成長と分配の好循環』
これが 市場参加者にとっては
金融所得課税の 増税を連想させ
評判が悪かったのですが
週末の テレビ番組にて
当面の間は 金融所得課税の変更は
考えていない と、方針転換してました
総選挙をにらんだ
全方位にいい顔をする リップサービス
の、部分が 多分にあると思われますが
市場参加者の 疑心暗鬼は取り除かれ
地合いのほうも大きく続伸してますね~
ヨーグモスは 弱めの地合いでも
買い出動しており
早々に デイトレ利確したり
落ち越しポジの 薄利逃げなど
臨機応変に動いたのですが
もっと どっしり構えておいて
よかったのか…
でも 信用余力的に
大きく消耗してる状態が
数日続いているので
ある程度 安全策に動きたくなるのも
分かる気がします
中国株ETFや マザーズETNを
薄利逃げして
日経Wブル 高値掴みポジの
損益相殺に 利用させてもらいますよ~
保有買いポジが 割と大きめの含み損
と、なっているものも多く
警戒に 利確逃げするには
日経平均で 2万9000円台 突入
くらいの 勢いが欲しいのも事実…
信用建て代金は あまり削減できず
資産増加による 余力増 (明日以降)
が、頼りという 程度の
残念立ち回りですね~
日経Wブルは
(明日以降)もっと上値追いできるか?
と、欲を出して 大規模なポジ圧縮は
見送って 普通ペースの ポジ減少
日経平均は 440円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約440円高
もっと 資産増してるかと思いましたが
少し 肩透かしでした…
後場は、細かなポジ調整に終始して
大きな動きはなく 過ごしました
地合いのほうも
ほぼ変化なし状態でしたよ~
日経平均は 449円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約630円高
(円貨資産 約540円高
外貨資産 約90円高)
後場になって
保有銘柄が頑張ってくれました
外貨資産も 米国株高+為替の円安効果
で、資産増加に貢献してますね!
指数増減率との比較では
日経平均が +1.60%
TOPIX +1.77%
マザーズ +1.61%
そして
ヨーグモス資産は +2.00%
【外国株部門】 2銘柄から分配金
EMLC : ヴァンエック
JPM 新興国債券 ETF
から $2.34 を、受け取り
LQD : iシェアーズ iBoxx
USD投資適格社債 ETF
からは $4.83 と、なって
合計 $7.17 です
債券系なので まだ保有数が少なく
分配金も それなりですね…
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 46でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
58.03米ドル
(参考レート:112.68円)
=6,538円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.18%
6営業日ぶりの 元本回復!
資本率100%超え を、達成です!!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/10/11(月) 17:55:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0