昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 102ドル高 (+0.30%)
ナスダック +0.47%
S&P500 +0.41%
野党の共和党上院が
連邦政府の債務上限の一時停止を
提案した と、伝わり
投資家心理が 改善したようです
一応 12月までの支出をカバー出来る
という程度の 繋ぎ案らしいですが
まぁ いつもの事?
基本的にアメリカがデフォルトするとは
誰も思ってないでしょうから…
とんだ 茶番もいいところですよ~
他にも 雇用統計の前哨戦!?
ADP雇用調査が
先月比 +56.8万人と
市場予想 (+42.5万人) を、
上回り
長期金利の上昇が危惧されましたが
ほぼ変化なしの状態で
これも
市場参加者が 株式を買い戻す一因
と、なったのでしょう
こうなると 東京市場も 上げ期待
ヨーグモスも買い目線で相場に臨みます
昨日の失敗もありますが
今の日本株は 売られ過ぎでしょう?
AGC (昨日に引き続き 新規買い)
TOTO (ナンピン買い)
トヨタ自動車 (新規買い)
武田薬品 (ナンピン買い)
日清製粉 (新規買い)
中外製薬 (数日明けた 新規買い)
日本製鉄 (ナンピン買い)
三菱マテリアル (新規買い)
さすがに 買い過ぎたと反省して
AGC は、昨日同様 デイトレ利確…
TOTO も、デイトレ利確に方針変更
これらの 確定利益で
日経Wブルの 高値掴みポジを損益相殺
(一応 朝のうちロールオーバーとして
ナンピン買いは入れております)
その後 10時~10時半に
地合いの急落がなかったのを見て
良品計画 (ナンピン買い)
ヤマトHD (ナンピン買い)
など
追加で余力消費が はかどりますね~
今日は、攻めても 大丈夫な気がします
日経平均は 461円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円高
武田薬品が
前日の 新薬開発中止? と
本日の レーティング下げで
連日の暴落があり 資産変動の重しに…
後場は 軽いポジ調整で済ませる予定
だったのですが
トヨタ自動車の指値待ちがポコポコ約定
何かを 利確して余力調整する事も
考えてみましたけど
手頃な物件が 見当たらず…
昨日の引き続いての
大きな信用余力消費となりましたけど
明日への希望を信じて
頑張ってみま~す
(フラグに なりませんように!)
日経平均は 149円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約40円安
(円貨資産 約80円安
外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均は +0.54%
TOPIX -0.12%
マザーズ +1.87%
そして
ヨーグモス資産は -0.15%
日経平均は上げて TOPIXが下げ
これは 日経先物主導の 短期資金?
東京市場の 底打ちは
もう少し先の話かな?
信用余力の使い過ぎは 悪手だったか…
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
7&iHD 2Q 増収増益
経常益 市場予想比 -2.30%
通期営業益を 上方修正
緊急事態宣言の影響を受けたと
考えれば 健闘したと思います
(大型商業施設など)
【外国株部門】
昨晩も 軟調地合いを見て
1銘柄に 小口買い注文出しました
安全策で 全世界株式です
詳細は トレード履歴のほうに
記載しておきました
【投資信託 積立ETF 部門】
唯一の 定期積み立てETF
新興国株式に 今月分の買いつけを
実行してみました
中国恒大集団の問題も
ある程度 織り込んできた事でしょう
そんな判断です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 45でした)
【6日夜間:外国株】
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$101.07
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
139.68米ドル
(参考レート:111.48円)
=15,571円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 98.18%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/10/07(木) 16:14:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0