日本が四連休 オリンピック期間中でも
欧米相場は動いてました
週末 金曜日の アメリカ市場は 上昇
ダウ 238ドル高 (+0.68%)
ナスダック +1.04%
S&P500 +1.01%
ダウ平均は 史上初の 3万5000ドル突破
(当然 史上最高値を更新!)
アメリカン・エキスプレス の、好決算で
良好な 消費者意欲を
市場は 感じ取ったのでしょう
消費関連銘柄が 活況だったみたいです
そして 今週に決算発表を控える
大手ハイテク株にも
決算期待の 買いが入っており
ナスダック S&P500 も、含めて
3指数そろい踏みの
史上最高値更新 と、なった模様です
米国企業の決算が
市場予想より かなり良好そうだと
市場マインドが 『リスクオン』
に、大きく傾いたようです
もちろん 連休明けの 東京市場だって
追い風に乗って 大きく上昇ですよ
ヨーグモスも 『買い目線』 で、参戦
小口の買いポジ
三菱UFJ ENEOS Jフロント
などには ナンピン買いを投入
複数保有の 良品計画は
高値掴みのほうに 薄利逃げ指値
日経Wブルは 部分利確
日経Wベアを 多段階的に ナンピン買い
買い目線の割に
上値の重い 日経平均をみて
『やや 安全運転!?』
に、投資マインドを 引き下げてみたり…
その後は 複数持ちしてる 買いポジに
安値拾いで 含み益になってるものを
利確させるという 消極的な ポジ圧縮
(理想なのは
高値掴みポジの 薄利逃げなのよ)
『塵ツモ』 戦法で 少しずつ
確定利益を 積み上げてきたので
今度は 損益相殺で 含み損買いポジを
LC処分して 追加の ポジ圧縮ですよ
その間も 日経Wベアを ナンピン買い
今日の目標を
『信用建て代金 増やさない』
に、切り替えて 攻めの姿勢は
前場のうちに 緩めておきましょう
途中からの 方針転換により
買いポジを それなりに圧縮したので
代替要員として 日東電工に 買い凸
してみたよ!
日経平均は 383円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約360円高
本日は、
後場も 細かなトレードではあるものの
いつにも増して 手数は多くなり
忙しかったですね~
地合いのほうも 大幅プラス圏ながら
ジリ下がりという 嫌な展開で
ヨーグモスとしても
思った以上に 日経Wベアを
ナンピン買いから
買い増しという状態になり
含み益に転換してきましたよ…
売りポジが 『群』 を、つけられない
小規模な 総量となっているので
日経Wベアを 『ヘッジポジ』
として ある程度保有しても
問題ないとは 思うのですが
それでも また今日も 信用建て代金は
前日よりも 減らす事を 目標に
売買を繰り返しておきました
日経平均は 285円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約420円高
(円貨資産 約310円高
外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.04%
TOPIX +1.11%
マザーズ +0.36%
そして
ヨーグモス資産は +1.40%
資産急回復で ご満悦のヨーグモスです
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
日東電工 1Q 増収メガ増益
経常益 市場予想比 +19.61%
普通に好決算ですけど
先陣を切った 日本電産が
この地合いで 朝高後に 失速…
(前日比 -3.23%)
という 動きを見せられてるので
単純に 好決算だからと 喜べないのが
困ってしまうところです
一応 早逃げも想定した
プランニングも しておこうかなぁ
【投資信託 積立ETF 部門】
今月の 積み立て投信 最後の2銘柄
基準価格は そこまで安くないけど
期限が迫ってきてるので
買い注文を 出しました
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 80でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:110.34円)
=53,050円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.46%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/26(月) 23:19:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0