昨晩のアメリカ市場は 大幅反発!
ダウ 549ドル高(+1.62%)
ナスダック +1.57%
S&P500 +1.52%
前日が
今年最大の下げ幅だった事もあって
自律反発が考えられる状態
だったとはいえ
『ここまで 戻すのか!?』
が、本音でした
ただしコロナ以降 何度かの急落局面を
毎回 スピード調整で 値を戻し
V字回復させ かつ高値更新 上値追い
という 好循環で 克服してきましたが
今回は、 長期金利の低下が
ハイテク株買いではなく
景気のピークアウト懸念 という形で
不安の顕在化になってますから
今回の戻しが
『あや戻し』 『騙し上げ』
という可能性も 頭の片隅に
置いてもいいかと 思いますよ~
さて、東京市場のほうですが
タイトル通り 『弱かった…』
朝こそ 米国株高を受け
日経平均の 上げ幅も
300円? 400円? という
噴射っぷりでしたが 勢いは持続せず
前場のうちに 失速してますやん
ヨーグモスも 買い目線で 相場に臨み
好決算観測記事が出た
AGCを 買い増し
日経Wブルも 買い増し
富士フィルムに 新規買い など
割と強気の姿勢で 参戦したのですが…
残念な結果ですわ~
AGCは、朝だけで 失速してきたので
安値かいの 旧ポジと
抱き合わせで 何とか薄利逃げ
日経Wブルも
朝の 勢いのあったうちに
デイトレ薄利逃げ ~ 持越しポジも
多段階的 薄利指値攻撃にて
上のほうから
約半分程度は 切り離しました
同時保有の 日経Wベアは
寄り付きで LC処分しましたが
地合いの 高値付近から
保険的に リトライ再チャレンジで
買い下がってゆき 前場のうちに
含み益 そして 更に買い増し!
他ポジに関しても
まだ地合いが強かった 朝のうちに
複数保有の銘柄は
無理せず 最安ポジはキープしながら
含み益に転じたものを
次々と 利確撤収して ポジ圧縮
確定利益を 積み上げてから
TOTO 高値掴みを 損益相殺にて
LC処分しておきました
(昨日の安値拾いは 残しておくよ~)
日経平均は 135円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円高
後場も 警戒モード継続で
日経Wベアを 買い進めましたが
前場程の 失速とはならず…
追加で 小口の複数保有銘柄を
いくつか 利確して 更にポジ圧縮
資産増に加え
建て代金も 微減させてるので
またしても 余力増大となりました
もはや過剰過ぎる 余力確保状態ですが
今は、 『守りの時』 と、判断して
無理をしない投資スタンス
で、いいじゃない!
日経平均は 159円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 190円高
(円貨資産 約130円高
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.58%
TOPIX +0.82%
マザーズ +0.82%
そして
ヨーグモス資産は +0.66%
さて、開会式に先駆けて
一部 オリンピック競技が始まり
世間は 明日から 四連休
(海の日と 体育の日を
搔き集めてきた?)
コロナ感染拡大は 勢いを増してますが
日本選手団の活躍で
沈みがちな 国内のムードを
一変させて くれませんかね~
【投信 積み立てETF 部門】
以前だしておいた注文が 約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに
記載しておきました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 64でした)
【投資信託】 ※7月19日注文分※
ニッセイ: ニッセイグローバルリート
5千円買い (NISA)
楽天 : 米国高配当株式インデックス
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:109.92円)
=52,848円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/21(水) 22:54:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0