昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 104ドル高 (+0.30%)
ナスダック +0.01%
S&P500 +0.34%
長期金利の低下で
ハイテク株が買われたという論調ですが
それにしては ナスダックが 弱いです
(GAFAM など
巨大企業は買われたらしい)
どうやら 今日は
『景気敏感株の日』 という事らしい…
ダウ平均と S&P500が
上昇してますもん
一応 ナスダックと S&P500が
史上最高値の更新みたいです
総じて 米国株強し の、印象は継続か
さて、東京市場ですが
昨日の コロナ新規感染者
東京都が 920人と報じられ
政府も 緊急事態宣言 再発令を検討
と、伝わっていた為
相場にも 影響があるだろうな~
とは 覚悟してましたが
やはり 地合いは弱かったです
昨日から
じわり買い出動の ヨーグモス
ちょっと タイミングが 早過ぎた~
でも 今日の方針も
『チャンスがあれば 打診買い』
ですね!
旧スシロー
(FOOD&LIFE
COMPANIES)
に、ナンピン買い
(今日だけで 2回ナンピンは失策…)
第一生命 打診買い
サイゼリヤ 打診買い
TOTO 打診買い
ENEOS (信用分)打診買い
三菱UFJ (信用分)ナンピン買い
Jフロント (信用分)ナンピン買い
余力の 消費力が大きくなったので
売りポジから HIS 藤田観光 を、
ある程度 まとめて 含み益ポジ中心に
利確撤収して バランス調整しま~す
ポジ量 売り買い拮抗状態なら
多少の無理も 地合いの上げ下げ
両方に対応できますが
売りポジを減らして 買い偏重になると
現物株 + 買いポジ
= もっと余力を増やせ
(下げ相場に 極端に弱くなるから…)
この理論を 肝に銘じて
前日よりも 信用余力を増やす努力です!
日経平均は 154円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約120円高
これは売りポジ群の崩れが 貢献度 大
後場は、売りポジの プチリバも
可能性として 残されてるので
これ以上の パフォーマンス良化を
期待せずに 地道に 立ち回ろう!
後場は、地合いの良化も見られず
中国当局による
ネット企業への規制強化が
アジア株の 軟調を招き
米国経済も ここにきて成長鈍化懸念
昨晩は、半導体関連銘柄にも
売りが波及してきたらしく
押し目買いを狙う状況は 過ぎ去り?
季節に逆行する
『冬籠り』 の、準備期間かな…
ちょっと 前場のうちに
頑張って 買い過ぎた事への
反省も含めて
後場にも 追加で 売りポジの
薄利逃げと 損益相殺による ポジ圧縮
これで なんとか
前引けから 一転の 資産減少状態でも
信用余力を 減らさない 立ち回り
日経平均は 248円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約60円安
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.88%
TOPIX -0.90%
マザーズ -1.89%
そして
ヨーグモス資産は -0.15%
連日の 月間最少資産更新
と、なってしまいましたが
まだ 損害の程度は
地合いに比べて 上等な耐え具合かな?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
イオン 特買いスタートには
なりませんでしたが
小高く寄り付き そのまま上昇
別銘柄を触ってて
買い増しチャンスを逃しましたけど
このまま上昇継続なら OK
の、ハズでしたが…
地合いのせいか?
緊急事態宣言の話のせいか?
10時を前に 本日高値となり
あとは なだらかな右肩下がり
どうして こうなった?
地合いの重力もあって
14時過ぎくらいから マイ転
前日比 -0.82%
≪引け後発表銘柄≫
7&i HD 1Q 増収超メガ増益
経常益 市場予想比 -5.19%
好決算かと思われましたが…
市場予想を下回ってるなら
残念決算なのでしょう
今日の イオンの動きを見ても
小売り系 今は厳しいか?
でも 長期保有の 現物株だけですから
そのまま キープでしょう
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 32でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
308.92米ドル
(参考レート:110.38円)
=34,098円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.88%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/08(木) 18:13:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0