昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 131ドル高 (+0.38%)
ナスダック +0.13%
S&P500 +0.52%
S&P500が 6営業日続伸で
連日の 史上最高値更新!
ニューヨーク原油先物相場が
一時 1バレル 76ドル台突入と
2年9ヶ月 ぶりの高値となり
エネルギー株が上昇
週間の 新規失業保険申請件数が
36.4万人と
市場予想 (39万人) を、下回り
経済正常化への 期待感と
逆に 良すぎる景気が
今晩の 雇用統計でも 良好な結果
= 金融緩和の縮小 (テーパリング)
を、連想させて
地合いが 伸び悩む場面もありました
それでも 最終的に
景気回復すれば 調整後に
株価再上昇してゆくだろう?
という 結論なのかな~
長期目線では 株価は上
(でも短期では 波乱も覚悟)
そんな感じで 攻め一辺倒じゃなく
余力は 多めに残しながら
現有の 買いポジ (と、現物) は
キープしながら
押し目の 調整が来たら 打診買い
(でも 欲張らず ある程度で利確…)
というように 臨機応変な立ち回りで
日銭稼ぎ (& 短期スイング)
凌いでゆこうかな…
本日の立ち回りは
ポジ量が増えた 三菱電機への 対処
部分損切りで ポジ圧縮しながら
両建ての空売り (一部)
次に プチ反発の Jフロントに
部分両建ての空売り
他には 久々反発となった
売りポジ 藤田観光と HISに
ナンピン空売りと 売り乗せ…
(でも この2銘柄こそ
部分両建ての買いが必要でした)
日経平均は 84円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円安
売りポジ 2銘柄が あれだけ元気だと
資産減少も 仕方がないかー
で、後場のトレードですが
本日も 想定以上に 頑張りました
(それでも前場より手数は少ないけど)
主な目的は
ナンピン売りポジ 藤田観光 HISが
下げなかったので
デイトレ利確 旧ポジ利確 とも出来ず
信用余力としては 安全圏だけど
前日より 余力減少になるのが
『嫌』 というだけの理由で
ポジ圧縮に動きま~す
具体的には 部分両建てにして
三菱電機を (利確&損切り)
(買いポジ&売りポジ)
各種組み合わせて 処分
同時に 部分両建て Jフロントは
売りポジを 全面撤収 (利確)
この 2銘柄へのアプローチで
ポジ圧縮と 確定損益のプラスキープ
2つの 命題をクリアできました
日経平均は 76円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約20円高
外貨資産 約90円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.27%
TOPIX+0.88%
マザーズ +0.01%
そして
ヨーグモス資産は +0.38%
後場に メイン売りポジが
やや上げ幅縮小の分で なんとか資産増
(円貨資産だけでも 資産増に転換!)
さて、今晩は 雇用統計です
大注目だった FOMCほど
今回は 重要度がないと思われますが
それでも 良すぎる結果は
FRBの 緩和縮小の動きを
加速させる可能性もあるから
油断できない 指標です
【決算関係】
良品計画 3Q 決算期の変更で
前期比なしですが
前回の3Qと比較してみて 増収増益
まぁ コロナの時期なので
業績好転は 当然かとも思い
その前の期 3Qとも 比較…
増収減益らしく まだコロナ前には
戻れてませんでした
用心の為 買いポジは圧縮して
100株だけの保有
(長期保有 現物100株は別枠です)
【外国株部門】
PEP : ペプシコ から
配当金 $7.37 を、
受け取りました
今回から 増配分が反映され
受取金が増えました
49年連続増配の 安定銘柄
に、感謝!!
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:111.55円)
=34,180円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.01%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/02(金) 18:08:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0