昨晩のアメリカ市場は 小幅続伸
ダウ 9ドル高 (+0.03%)
ナスダック +0.19%
S&P500 +0.03%
6月の米消費者信頼感指数が
127.3 (先月比 +7.3)
低下の市場予想 118.7 を
大きく上回る 好結果でしたが
相場の反応は
ダウ平均が 朝高後に 上げ幅縮小
長期金利の動きは
節目となる 1.5%を下回って
安定した動きとなっており
ナスダックは マイナススタートから
上昇した後に 上げ幅縮小
それでも 連日の 史上最高値更新
S&P500 も、
連日の 史上最高値更新と 元気です
さて、東京市場のほうですが
昨日の下落があって
自律反発の 上昇からスタート
そのまま 上値追いしてくれれば
良かったのですが…
勢いが良かったのは 朝のうちだけで
前引け前には 瞬間 マイ転も!?
米国株に比べて
少し物足りない動きの 東京市場です
ヨーグモスの立ち回りは
メイン売りポジの一角 HISが
連日の 弱含みな推移となっており
ある程度 段階的に
安値売りと 高値売りを 組み合わせ
僅かに プラスとなるように
セルフ損益相殺にて ポジ圧縮します
あとは、買いポジのほうで
買値から 大幅上昇となってる
良品計画を 部分利確して
損益相殺の 『タネ』 と、します
処分の相手は
メイン売りポジの もう一方
藤田観光です
こちらは 単純な損益相殺と
空売り直し (ロールオーバー)
昨日 打診買いを入れた銘柄群は
主力系から 外れた銘柄が多く
あまり 地合いの恩恵がありません
利確しようと思ってたけど
抱え込み過ぎたと判断した ポジを
損益相殺で 処分するのが 精一杯
日経平均は 2円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円高
メイン売りポジの HISが
やっと 総合値で含み益に転換
かなり ポジ圧縮はしてますが
全面撤収するより
もう少し 下落する局面があるか?
様子を見ながら 立ち回る感じです
後場の立ち回りは
最近よりは 手数が多めで
売りポジを 少々利確して
信用建て代金を かなり圧縮しましたよ
売りポジを減らして
買いポジが それなりに増えたので
現物株も含めた 売り買い比率は
買いのほうに
大きく比重が傾きました
ですから 相場が不測の事態に動いた時
十二分の 余力を確保しておくのが
得策だと判断したのです
日経平均は 21円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.07%
TOPIX -0.30%
マザーズ +0.93%
そして
ヨーグモス資産は -0.53%
さすがに 最大資産の連続更新が
途絶えてしまいましたが
まだ 慌てるような時間じゃない
(ハズ)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント 残念決算と判断された
寄り付き前の気配値は 下げ
こうなると 気配値段階で
薄利逃げできるポジ
100株だけでしたが 逃げ指値
他には もっと下げる事を想定して
段階的に ナンピン指値をセット
寄付き後の動きは
9時半ごろまでは 下げますが
そこから プチリバを挟み
再度下落も 前場の安値は 朝
後場の動きは 寄りで跳ねるも
前場高値を抜けず
是まいレンジの推移に終始
前日比 -3.62%
今日だけで 400株のナンピン買いは
ちょっと やり過ぎたかも?
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 29でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
298.65米ドル
(参考レート:110.50円)
=33,000円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.44%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/06/30(水) 21:48:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0