昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 152ドル安 (-0.44%)
ナスダック -0.09%
S&P500 -0.18%
株価が高値圏にある中
今晩発表される CPI
(米国消費者物価指数)
の、結果を見極めたいという事で
持ち高を調整する動きがみられ
結果的に 売られる流れでした
高水準のインフレが
FRB が、言うように
一時的なものか?
それとも 実は 中期的に
今のインフレが 継続するのか?
それによって 長期金利の変動が
上下に どの程度 振れるかを
見極めないと 長期投資家勢は
動けないという事なのでしょう…
さて、米国株が調整したので
東京市場も 模様眺めかと思いましたが
朝安後に 緩やかですが 上昇ですか~
全く 最近の東京市場の動きは
ヨーグモスには 難し過ぎますよ…
朝は 売り目線ながら
ビットコイン相場が 猛反発してたので
両建てから 『買い一辺倒』 に、
変貌している!? マネックスを
ナンピン買いしたけどさぁ
(これ 大失敗)
なんで 寄り天なのさ!!
両建ての空売りは
底打ち反転が怖くて 打ち込めず
別の 売りポジを 利確しては
損益相殺で 棚ね掴み マネックスを
処分 LCするくらいの
ささやかな抵抗ですわ~
その後は 上昇地合いに
やや懐疑的な ヨーグモスは
買いポジも 薄利逃げで ポジ圧縮
この確定利益も
マネックスの 損益相殺に 使いま~す
だって 基本売り目線なんだもん
マネックスは 今の買いポジが
不本意で~す
日経平均は 121円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高
後場の立ち回りは
膨らみ過ぎた 買いポジ マネックス
こちらの 処遇が メインとなります
多少のリバがあると 想定し
初動は ナンピン買い
その後は 別ポジを 利確しながら
可能な限りの 損益相殺で LC
なんとか ポジ圧縮しつつ
余力も微増ながら 回復させられました
日経平均は 97円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約80円高
外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.34%
TOPIX -0.02%
マザーズ +0.60%
そして
ヨーグモス資産は +0.28%
TOPIX が、弱いという事は
バリュー系は 冴えない動き?
ヨーグモスPFも 基本的には
配当重視 (=バリュー系) なので
TOPIX を、上回る
パフォーマンスなら 合格点で~す
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 33でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
184.49米ドル
(参考レート:109.50円)
=20,201円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/06/10(木) 16:56:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0