昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 126ドル安 (-0.36%)
ナスダック +0.49%
S&P500 -0.08%
経済正常化への期待感から
朝は 買いが先行し
ダウ平均も 5月7日の
史上最高値を上回る場面がありました
が、その勢いは 長続きせず
これまで相場を引っ張ってきた
景気敏感株の 一部に 利益確定の売り
その替わりに?
コロナ貨で売り込まれていた
レジャー産業などには
資金が流入して 相場を支えます
長期金利の低下は
ハイテク株に 追い風となり
ナスダックは 上昇してますね
引き続き
調整モードへの移行を 拒否して
循環物色が 継続しているような印象
東京市場も 小安く寄り付いてから
すぐに プラス圏に浮上
そのまま 安定走行へと移行しており
積極的に 上値を追うパワーは
感じられませんが
かと言って 相場が崩れる予兆も
見られないというように 感じました
ヨーグモスの立ち回りとしては
寄付き時に 売りポジ群に
ナンピン空売りを投入
買い長の両建てに 変貌している!?
マネックスには
ビットコイン相場の 軟調さを見て
ナンピン空売りを投入!
朝安後に 切り返す動きとなったので
売りポジを利確しつつ
買いポジを 損益相殺で LC
売りと買いの バランスを
売り長に 傾ける努力を 注力します
そうこうしているうちに
地合いのほうが
緩やかに 上げ幅縮小から マイ転
タイトルには 『安定走行』 と、
書きながら 上値が重い展開に
なってきちゃいましたね…
日経平均は 31円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安
メイン売りポジの 一角
藤田観光が 順調に上昇してる事が
資産減少に 大きく関わってます
後場は、寄付き後に
地合いの下げ幅拡大する場面が
ありましたが
そのまま崩れる 流れにはならずに
なんとか 持ち直しの動き
ヨーグモスとしては
前場に増やし過ぎたポジの
整理縮小という
最近の傾向を 踏襲した?
薄利逃げ & 損益相殺 で、
前日以上の 余力状況を目指す 努力
なんとか 大引けまでに
資産減少化でも ポジ圧縮によって
信用余力は 前日よりも 増やせました
日経平均は 55円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 約110円安
外貨資産 約0円安)
ドルベースだと 微増 (約0円高)
為替の関係で 円ベースで 微減でした
指数増減率との比較では
日経平均が -0.19%
TOPIX +0.09%
マザーズ +2.27%
そして
ヨーグモス資産は -0.36%
TOPIX が、プラスだったように
地合いとしては ほぼ変化なしかなぁ
あ、タイトルの 『安定走行』 は
前言撤回しなければいけませんね…
日経平均で 2万9000円というのが
上値抵抗線として
働きだしてるような 印象です
【外国株部門】
BND : バンガード
米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $2.56
を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
177.16米ドル
(参考レート:109.48円)
=19,395円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.01%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/06/08(火) 17:40:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0