昨晩のアメリカ市場は 小幅上昇
ダウ 10ドル高 (+0.03%)
ナスダック +0.59%
S&P500 +0.19%
ワクチン接種の進展で 経済正常化と
高値圏の株価に対する警戒感の
綱引き状態 と、でも言いましょうか…
方向感がでませんでした
こうなると 東京市場も 小動きでしょう?
違うんですね~
原因は分かりませんが
小安く始まり
前場のうちに 下げ幅を拡大させ
それなりの 下落ですね
売りポジも それなりにあるので
パフォーマンス的には
資産減少ながらも
地合いよりは 『マシ』 という位置
朝のうちに
売りポジに対して ナンピン投入は
1勝1敗 で、微妙なところ
前場のうちに
持ち越し売りポジを 利確しつつ
ポジ量が増えすぎた
売りポジの マネックスは
損益相殺を 駆使して ポジ調整
(高値で ナンピン空売り
下げてから 損益相殺 LCなので
悪くないトレード)
その後 地合いのほうが
前場で 底打ちしたかも?
と、感じるような 下げ渋りとなり
余力的に 用心が必要な ヨーグモスは
売りポジ群から 追加の利確を出して
含み損買いポジを 損益相殺で 処分
別の買いポジに対して
ナンピン買いと
ポジ調整 銘柄の一部組換えに
踏み込みま~す
日経平均は 198円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円安
後場は、地合いも やや下げ渋り
ヨーグモスも 売りポジ マネックスを
含み益ポジのみ 部分利確で逃げ
その確定利益を原資として
含み損買いポジを 損益相殺で 処分
浮かせた余力で
新規に 東京海上HD を、打診買い
余力管理の面で
ちょっと 下手な立ち回りでしたが
少しの間 相場が 大崩れしない
という 前提で動きました~
今日は 売りポジの崩れが
あまり期待した成果を 得られず
残念な結果でした
日経平均は 93円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約100円安
外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.33%
TOPIX -0.50%
マザーズ -0.24%
そして
ヨーグモス資産は -0.23%
日経平均は 昨日までが
5営業日連続の上昇だったので
(約600円高)
今日の 調整は、ある意味 必然?
たぶん
まだ慌てるような時間じゃない ハズ
でも 減らせる買いポジは
手早く 圧縮したほうが いいとも
感じておりま~す
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 24でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:109.15円)
=18,710円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.26%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/27(木) 17:32:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0