外出前
22日の アメリカ市場は 大幅下落
ダウ 321ドル安 (-0.94%)
ナスダック -0.94%
S&P500 -0.92%
これは バイデン政権が
富裕層向けの キャピタルゲイン課税を
強化するという 選挙前からの公約に
言及したことが発端みたいです
このニュースで
増税前の
利益確定の売りが出るという懸念
(というか、
早逃げ勢の実需売りもあるでしょう)
から 地合いが軟化したようです
そのニュースを知らない
ヨーグモスが 指値セットしたのは
売りポジ群の 利確指値
(かなり下のポジの 薄利逃げ)
あとは、 買いポジの 崩れを狙った
ナンピン買い指値
これだと
結構約定したように感じますよね?
でも 実際に約定したのは
1トレーのみド…
これだと
手数料が勿体ないくらいですが
ザラ場監視出来ない時は
トレード数のコントロールが
出来ないので 仕方ないですね~
結構な資産減少も 覚悟してましたが
日経平均が 167円安で 大引けと
帰宅後のチェックで
朝安後に 下げ渋っており
底堅さを発揮した 頑張った動きだと
判明しました
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 約30円安
外貨資産 約80円安)
指数増減率の比較では
日経平均が -0.57%
TOPIX -0.39%
マザーズ -1.18%
そして
ヨーグモス資産は -0.38%
売りポジの マネックスが
ビットコイン相場の軟調などで
大きく下落したのが
クッション要因となり
資産減少額の緩和に 大きく貢献
余力の消耗も少なく
留守にしては
十分な結果と言えるでしょう
保有銘柄とは関係ないですが
日本電産が 決算通過後に下落
好決算の着地だったものの
今期見通しなどが
市場予想に届かずで…
今後の 決算発表ラッシュでも
多くの企業の 好決算は織り込み済みで
市場予想に達してない見通しなら
増収増益予想でも 売られる?
そんな 流れも想定しておかなければ
いけないでしょう…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
中外製薬 地合いの悪さと
残念決算の割に 株価は耐えてます
長い期間 右肩下がりのチャートで
悪材料出尽くし気味の 動きかな?
前日比 -1.16%
≪23日のトレード≫
8698:マネックス
信用返済買い 100株@835
(△1200)
()は、確定損益
≪23日のPF 保有数:終値≫
≪23日の 投資信託≫
≪23日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.33米ドル
(参考レート:107.91円)
=25,502円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/24(土) 12:15:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0