週末のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 399ドル高 (+1.37%)
ナスダック +1.02%
S&P500 +1.36%
コロナワクチン開発への期待感により
引き続き 景気敏感株への資金流入が続いており
前日には売られた ハイテク大手にも
資金還流という 好循環が発生!
ナスダックなどは、
程よい押し目ポイントを作っただけでしたかぁ~
(警戒し過ぎた人には 残念ポイントでしたね…)
週明けの東京市場は
欧米市場の流れを引き継ぎつつ
内閣日の発表によると
『7-9月期の実質GDP速報値 (季節調整値)は
前期比年率で+21.4% だった。
4-6月期の-28.8%から急回復』
と、国内経済の 回復ぶりも 伝わりました
でも これ 数字のカラクリがあって
1-3月期 を、100として
-28.8%が 71.2 (4-6月期)
そこから +21.4%で 86.43 と、なり
まだ 元の位置には回復していないという事で~す
(実際 コロナ感染も収束してないし)
(実感としては 4-6月期から少し持ち直した? 程度でしょう)
今回で 元の位置に戻すには 前期比+40.44%が
必要だったみたいです
そうは言っても 経済の回復傾向は
緊急事態宣言の解除で 持ち直し傾向となり
GO TO トラベル
GO TO イート などが、7-9月期のGDPを
押し上げてくれました
問題は、今の感染拡大が
反映されてくる 10-12月期のGDP で、
その発表があるのが 2月中旬付近?
いずれにしても 感染拡大期の後は
経済の停滞が やってくるのが必然だから
一辺倒の買いも 総悲観の売りも 悪手であり
臨機応変に 地合いの動きに合わせて
(十分な余力を残した状態で)
売ったり 買ったり するのが正解っぽいですね~
※今の状況が 変わるまでは その繰り返しかなぁ※
朝は、大きく担がれた 売りポジ達
PSSと ブイキューブの 処遇ですね!
ナンピン空売りと 両建ての買いを 織り交ぜ
利確や 損益相殺での処分(ポジ圧縮) を、
繰り返して なんとか状況を好転させようと 奮闘です
朝の戦いが 一段落してから
決算持越しとなる 日本郵政への対応
(詳細は、決算欄のほうに記しておきます)
地合いの上昇は まだ続いてますが
ヨーグモスとしての 前場の立ち回りが落ち着き
保有銘柄巡回してみると
JTが なかなかの水準まで上昇してますね~
長期保有の現物株が 微含み損レベルまで復調かぁ
これは、 損益相殺を駆使して 手放すべきでは?
現在の 確定損益を 再計算してみて
いけそうなので GOサイン 売却、売却ぅ~
(これで 明日以降に 安値拾いポジを 現引き出来ま~す)
ここから 昼休みまでは
また 売りポジ群の 売買で 確定利益の再積み上げ
損益相殺するための 『タネ銭』 作りなのですが
目標額に達して 処分する対象は
JR東日本 高値掴み 100株
(高値掴みというか、安値 空売りの 損失限定両建ての買い)
(その売りポジのは、13日金曜日に薄利逃げしております…)
日経平均は 419円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約490円高
後場寄りで 日経平均が跳ねましたが
今日の上昇が 6-9月期 国内GDPの大幅改善だとして
それは 前場のうちからの 大幅高ですから
後場の上げは 売り方の降参(売りポジの買戻し)か?
欧米の 中長期投資家からの 資金流入か?
どちらの要因なのか 分かりませんけど
とにかく 今は、強い地合いには逆らわないのが 正解っぽい?
立ち回りとしては
売りポジ群の 売買で 日銭稼ぎみたいな事をして
十分過ぎる 確定利益が貯まってから
2月中旬が返済期限の 駄目ポジ 原油ETF
1000口を 損益相殺で処分
(その後に 買い直しのロールオーバー)
日経平均は 521円高まで伸びて 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約600円高
(円貨資産 約530円高 外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.05%
TOPIX +1.68%
マザーズ -1.05%
そして ヨーグモス資産は +2.81%
13日(金)に、煮え湯を飲まされた
売りポジの PSSと ブイキューブが 大崩れしてくれたのが
資産大幅増に 大貢献してくれました!!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日本郵政 大きめの特買いスタートから
前場の間は 緩やかに上げ幅拡大してゆき
さすがに 後場は 横々な動きとなりましたが
これまでの 低空飛行を 一気に挽回
前日比 +9.34%
ヨーグモスは、 買いポジを 100株利確し
両建ての空売りを 100株投入しており
現物:買いポジ:売りポジ 3:4:1
という 買い長の両建てになりました
ワタミ 前日終値付近からスタートし
上に跳ねた後 すぐに下降するも
9:30を前に 反転上昇開始!
あとは、地合いの流れもあって?
徐々に 上げ幅拡大という動きでした
前日比 +3.35%
売りポジ持ちの ヨーグモスは 朝の動きをみて
さっさと撤退表明して 含み益のあるうちに
薄利逃げしました~ 前日比 +0.70%
(売りポジ持ちなので 決算負けで~す)
三菱UFJ 特買いスタートから
寄付き後に 二弾上げして そのまま横々
終日 高値安定の動きでした
前日比 +3.48%
≪引け後発表銘柄≫
リクルート 2Q 減収大減益
経常益は、市場予想比 +0.02%
と、ほぼ予想通りの位置で着地
配当は 中間・期末配 ともに 9.5円
(前期は ともに 15円)
通期19円配当で 11円の減配となるようです
(市場予想が 18~20円だから 想定内ではあります)
決算も 配当も ほぼ市場予想通りとなると
株価が、高値圏でもあり
材料出尽くしの売りが 一番可能性ありそう…
でも ヨーグモスは、長期保有するので キープするよ!
【投資信託部門】
1銘柄に買い注文だしました
今回は、スポット買いです
債券比率が超高めの 低ボラバランスファンド
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:104.62円)=40,048円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.32%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
≪本日のトレード≫
【前場】
1699:野村原油 信用買い 1000口@102
7707:PSS 信用買い 200株@1470
2897:日清食品 信用買い 100株@8740
7707:PSS 現物買い 100株@1440
2484:出前館 信用返済買い 100株@2761 (△7500)
7707:PSS 現物売り 100株@1438 (▼200)
7707:PSS 信用返済売り 200株@1417 (▼10600)
6178:日本郵政 信用返済売り 100株@805.2 (△3930)
3681:ブイキューブ 信用返済買い 100株@2655 (△4900)
7707:PSS 信用売り 100株@1475
7522:ワタミ 信用返済買い 200株@993 (△1100)
7707:PSS 信用返済買い 100株@1350 (△1900)
1552:VIX短期先物 現物買い 1口@6270
2914:JT 現物売り 400株@2148 (▼400)
3681:ブイキューブ 信用返済買い 100株@2597 (△300)
7707:PSS 信用買い 100株@1320
7707:PSS 信用買い 100株@1316
3681:ブイキューブ 信用買い 100株@2607
3681:ブイキューブ 信用返済買い 100株@2550 (△2500)
7707:PSS 信用返済売り 100株@1370 (△10400)
9020:JR東日本 信用返済売り 100株@6235 (▼6500)
7707:PSS 信用返済買い 100株@1380 (△4100)
3681:ブイキューブ 信用返済売り 100株@2563 (▼4400)
7707:PSS 信用売り 100株@1360
【後場】
7707:PSS 信用買い 200株@1378
3681:ブイキューブ 信用買い 100株@2576
3681:ブイキューブ 信用返済売り 100株@2596 (△2000)
7707:PSS 信用売り 100株@1340
1699:野村原油 信用返済売り 1000口@102 (▼11000)
7707:PSS 信用返済買い 100株@1339 (△2100)
1699:野村原油 信用買い 1000口@103
2511:外国債券 現物買い 10口@998
9202:ANA 信用売り 100株@2546
6178:日本郵政 信用売り 100株@831.8
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.32%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/16(月) 23:17:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0