fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

少し相場が 煮詰まってきたような…


昨晩のアメリカ株は調整モードで 下落
ダウ 109ドル安 (-0.45%)
ナスダック +0.78%
S&P500 +0.01%

おっと 下げてたのは ダウ平均だけみたいですね…
中国 韓国で 経済活動再開に伴って
感染者の数が 増えた事が 『第二波』 への
警戒感を高めたのでしょうか?

中国依存度の高い銘柄が売られたようですし
他にも
金融株(JPモルガンとか) 景気敏感株(キャタピラーなど)
空運株 レジャー産業(ウォルト・ディズニーなど)
ダウ平均にも 組み込まれている銘柄が 割と売られたようです

その分というか IT関連企業や ハイテク大手には
資金が向かったみたいで
そこが ナスダックの強さだったのでしょう

東京市場は 為替が円安に進んだので
大崩れは なさそうですけど
買い目線よりは、 中立?
売り目線は 危ないにしても 益出しできるポジは
ある程度 手放して ポジ圧縮が得策でしょうか?

ちょっと 悩みながらの 開場で~す

朝は、 原油ETFを 利確&損益相殺で 少し手放します
昨日落ち越した オリックスの売りポジも 利確

日経ブル系ETFの空売り (ややこしいですね…) は、
デイトレな感じで 薄利で回します

買いポジの中にも 薄利逃げで NTT部分逃げしたり
逆に Jフロント 三菱ケミカル などには、ナンピン買い
ポジを 一方行には、傾けづらい相場で~す


日経平均は 41円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安

後場も ポジ調整の側面が強いトレードで
損益相殺を使って 原油ETF を、処理


日経平均は 24円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安

指数増減率との比較では
日経平均が -0.12%
TOPIX -0.26%
マザーズ +0.07%

そして ヨーグモス資産は -0.27%

『コロナ感染第二波』 と 『経済活動再開』
この2つの材料の 板挟みですか…

韓国 中国 ドイツなどで 感染者が増加傾向
アメリカは、経済活動の再開による 景気悪化抑制
この第二波が アメリカでもみられると
相場全体が 腰折れするでしょうし

早い段階で 今発生している 『第二波』 の、抑え込みに
成功すれば 他の国で 感染者拡大傾向がみられても
適切な対応が 可能となり 大きな懸念材料にならないでしょう

結局のところ 現時点では どちらにも動きうる局面
ポジを圧縮して 余力を確保しておくのが
よさそうだ


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブリヂストン やはり ダメ決算を反映しての 低空飛行
   前日比 -3.95%

≪引け後発表銘柄≫
ニチレイ 4Q 微増収微減益
   今期見通しは 微増収微増益
   配当は 44円 (前期は 42円配)
   増配してくれたのと 食品株の安定感で
   上げてくれないかなぁ~

トレンドマイクロ 1Q 増収増益
   普通に好決算ですから 上昇期待!
   ただし 株価が高値圏なので
   利益確定の売りに 気をつけたい
   (あ、でも長期保有銘柄だから 売りませんけど~)

ダイキン工業 4Q 増収減益
   今期見通し 減収大減益 配当も未定
   あ、これダメ決算だ…

ホンダ 4Q 減収減益
   今期見通し 未定  配当も未定
   自動車業界は、
   嵐が過ぎ去るのを耐えるしかないですね
   (ザラ場発表の トヨタ自動車も 厳しい決算…)


【外国株部門】
昨晩も 3銘柄委買い付けを実施しました
詳細は、 トレード履歴に記載しましたが
新規銘柄として 米国グリース株ETF を
ポートフォリオに加えました

ハイテク大手 GAFAM が、構成比率 35.22%
と、相場が回復軌道に乗るなら 大活躍しそうなETFです

そして 7銘柄より 配当金 & 分配金 でてました
EMLC: ヴァンエッグベクトルJPM新興国債券 $2.35
BND:バンガード 米国トータル債券 $3.30
GIS:ゼネラルミルズ $17.62
T : AT&T  $29.90
VZ : ベライゾン $22.11
LQD:iシェアーズ USD 投資適格社債 $6.06
MO : アルトリア $75.61

合計で $154.60
GWの兼ね合いでしょうかね
今まで 同じ日に 7銘柄の配当 & 分配金
というのは 経験がなかったです
ですから 1回の受取金としては 自己最多 (だと思います)
この資金は、 ちょうどタイミングよく ETF購入に使いました
(ありがとぉ~)


≪本日のトレード≫
【11日夜間:外国株】
VIG :米国増配株式  NISA買い 1口@$113.10
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$26.61
YUG :米国グロース株 現物買い   1口@$185.46

【前場】
1699:野村原油   信用返済売り 1000口@76  (△6000)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@611   (▼5400)
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9310
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9300
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9290
1458:日経Wブル  信用返済買い 10口@9290   (△700)
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9240
8591:オリックス  信用返済買い 200株@1282 (△5150)
1458:日経Wブル  信用返済買い 40口@9230  (△3200)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@608   (▼5440)
3086:Jフロント  信用買い   100株@923
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9270
1699:野村原油   信用返済売り 1000口@75  (△6000)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@608   (▼5530)
1546:NYダウ   信用買い   1口@25250
1545:NASDAQ 信用買い   10口@10110
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9260
9432:NTT    信用返済売り 100株@2460 (△1600)
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@614.3
【後場】
1458:日経Wブル  信用売り   10口@9230
1459:日経Wベア  信用買い   50口@3960
1699:野村原油   信用返済売り 2000口@75  (△5000)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@604   (▼4880)
1546:NYダウ   信用買い   1口@25240
1671:WTI原油  信用買い   100口@606
1699:野村原油   信用買い   1000口@76
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3390
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
64.50米ドル (参考レート:107.46円)=6,931円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.68%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/05/12(火) 21:27:51|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<軽い調整で 済みますかね? | ホーム | 雇用統計が最悪の数字でも 相場は上げます!?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/4365-6d03328c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: