昨晩のアメリカ市場は 反発しました
ダウ 68ドル高 (+0.24%)
ナスダック +0.56%
S&P500 +0.35%
前日から 一転、
中東リスクが 戦争までは発展しないだろう?
と、いう事で 緊急避難した資金の 一部が還流した形かな?
為替も ドル円 108円割れまで踏み込まずで
(あ、一時 割れてましたが すぐに復活してました)
この流れなら 今日の東京市場も反発すると思いましたが…
まさか ここまで戻すとはねぇ~
昨日の動きだけでは 攻めの 『買いポジ』 は、
構築できませんでしたよ~
一応 金価格が高止まりしているうちに
ポジ縮小を兼ねて 高い買値のものを いくつか利確したよ
で、日経ベア系ETF から 損益相殺可能な範囲で 処分
『ヘッジポジ』 同士で 『喰い合い』 させました…
他にも 昨日打診買いしたポジも
見繕って利確してから
ブリジストンの含み損 (旧ポジ) を、損益相殺
※昨日買った 安値拾いポジは、もっと成長させるつもりです※
今日の地合いは、強かったですが
買いポジを 多めに持つのは
ヨーグモス的には 『リスクありじゃね?』 なのです。
日経平均は 348円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
『ヘッジポジ』 多めなので
これだけの 反発相場なら 資産減少しないだけ マシです
後場は、 1トレードのみでした
日経平均は 370円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高
(ここまで盛り返すとは 思いませんでした!)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.60%
TOPIX +1.62%
マザーズ +1.42%
そして ヨーグモス資産は +0.80%
夕場の欧州市場と ダウ先物ともに 安定した動き
みたいですから 今晩は、穏やかに眠れそうで~す
今日も 前場に為替取引で ドル転しましたが
円安巻き戻しの動きになってきたので
とりあえず これ以上の ドル転は、ないかなぁ~
【外国株部門】
昨晩は、 業種別の ヘルスケアETFを
NISA買いしました (不定期積み立ての 一環です)
【投資信託部門】
昨日に引き続き 本日も 2銘柄の購入
債券系を 定期積み立てしておきました
これも いつも同様に 口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
【6日夜間:外国株】
VHT:米国ヘルスケア NISA買い 1口@$189.90
【前場】
2440:ぐるなび 信用売り 100株@993
2502:アサヒHD 信用買い 100株@4906
4004:昭和電工 信用返済売り 100株@2868 (△3800)
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5210 (△1100)
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@3545 (▼2900)
1459:日経Wベア 信用買い 5口@3550
2440:ぐるなび 信用売り 100株@1008
2170:LINK&M 信用売り 100株@638
1459:日経Wベア 信用買い 5口@3500
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5220 (△1300)
2801:キッコーマン 信用返済売り 100株@5270 (△5000)
2801:キッコーマン 信用買い 100株@5270
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4063 (▼4600)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い 100口@1019
2512:外国債(ヘッジ 信用返済売り 100口@1019 (▼500)
【後場】
1459:日経Wベア 信用買い 5口@3490
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:108.68円)=10,868円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
202.25米ドル (参考レート:108.52円)=21,948円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.28%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/01/07(火) 17:48:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0