fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

留守中の結果は?


さて、早いもので週末です
昨日 外出から帰宅して とりあえず
『仮のまとめ』 作業くらいまでを済ませた状態で 就寝

市場のほうは、 強気相場? リスクオン?
というように 米国株を中心として 史上最高値祭り
東京市場も 日経平均が 年初来高値更新祭り

で、賑わっていたようですね~
ヨーグモスは、 『ヘッジポジ』 が、足を引っ張って
小幅な資産増減に終始していたようですが…

そんな訳ですが
留守中の 三日間を簡単に 振り返りましょう!


【11月6日 (水曜日)】
前日のアメリカ市場が 小幅に上昇
ダウ 30ドル高 (+0.11%) 史上最高値更新
ナスダック +0.02% 史上最高値更新
S&P500 -0.12%

米中協議 部分合意に向けて 歩み寄りの姿勢と報じられた
良い流れを引き継ぎ
ISM非製造業景況感指数 も、回復傾向をみせる などの
材料が出て 高値圏にも関わらず 小幅上昇しました

この流れで 東京市場も 高値圏からの 小幅高
日経平均 51円高 (+0.22%)
TOPIX +0.09%
マザーズ -0.54%

ヨーグモス資産 体感日経換算で 0円安 (-0.02%)
前日の 年初来最大資産から 少し減少してました

外出前の 指値待ちは、
売りポジのナンピン注文の約定が 多かったです

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
千代田化工建設 小幅高で安定 前日比 +2.40%
アコム 好決算かと思いましたが 右肩下がり -4.47%

≪ザラ場発表≫
日立キャピタル 2Q 13:30発表 売上変化なし減益
    イマイチな内容も 順調に上昇
    発表前比 +2.16%

≪引け後発表≫
SUMCO 3Q 減収大減益 4Q:10円配当 (通期で35円配当)
    前期配当が 62円なので 大幅減配…

【外国株部門】  3銘柄より配当金
GIS : ゼネラルミルズ $17.66
T   : AT&T $29.40
VZ  : ベライゾン $$22.16   合計 $69.22
これだけ まとまると 嬉しい配当金額で~す


≪11月6日(水)の トレード≫
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3585
6366:千代田化工  現物売り   100株@307  (△1600)
7014:名村造船   信用売り   100株@315
2440:ぐるなび   信用売り   100株@1000
6054:リブセンス  信用売り   100株@360
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪11月6日(水)の PF 保有数:終値≫
≪11月6日(水)の 投資信託≫
≪11月6日(水)の 外国株≫
≪11月6日(水)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…

≪11月6日(水)の 資産状況≫
投下資本の 83.42%


【11月7日 (木)】
前日のアメリカ市場は 小動き
ダウ 0.07ドル安 (-0.00%)
ナスダック -0.29%
S&P500 +0.07%

特に材料もなかったので 買い疲れから 小休止でしょうか?

東京市場は 為替が円安方向に動いたのか
小幅高を継続してますね

日経平均 26円高 (+0.11%)
TOPIX +0.22%
マザーズ +0.28%

ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約100円安 (-0.46%)

個別売りポジの頑張りが 資産減少を招きました…
外出前の 朝トレードで 日本株高配当ETF 部分利確や
昨日の決算通過で 利確しきれなかった
千代田化工建設 最後の100株も利確して 完全撤収

売りポジも 部分利確して
日経ベア系ETFの 高値掴みを 損切り&買い直しで
ロールオーバー (損益相殺の範囲内で~す)

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
SUMCO 特売りスタートから 朝一の売りをこなしてリバするも
    プラス圏に戻れず 10時過ぎから再下降…
    前日比 -4.81%

≪引け後発表銘柄≫
東レ 2Q 減収減益 残念決算でした…
フジメディアHD 2Q 増収メガ増益 いい決算です
トレンドマイクロ 3Q 微増収増益 普通かなぁ
バンダイナムコHD 2Q 増収微増益 いい決算です
三井不動産 2Q 増収減益 自社株買い:1.23%
    微妙決算と 自社株買いで どうなるか?

【投資信託部門】
外出前に出しておいた 定期積み立て 2銘柄の買い注文が
約定して 口座残高に反映されていたので
トレード履歴に記載しておきました

≪11月7日(木)の トレード≫
1489:日経高配当株50 現物売り 1口@34700  (△4000)
1547:上場米国株式 信用売り   10口@3645
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3610
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4882
4901:富士フィルム 信用売り   100株@4882
6366:千代田化工  現物売り   100株@293  (△2800)
2502:アサヒHD  信用買い   100株@5185
7014:名村造船   信用返済買い 100株@303  (△1200)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2250 (△2700)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3590   (▼2800)
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3590
6875:メガチップス 信用売り   100株@2250

≪投資信託≫ 11月5日注文分
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 5千円買い

≪11月7日(木)の PF 保有数:終値≫
≪11月7日(木)の 投資信託≫
≪11月7日(木)の 外国株≫
≪11月7日(木)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…

≪11月7日(木)の 資産状況≫
投下資本の 83.04%


【11月8日 (金)】
前日の アメリカ市場は 上昇しました
ダウ 182ドル高 (+0.66%) 史上最高値更新
ナスダック +0.28%
S&P500 +0.27% 史上最高値更新

中国側から 第一段階の合意内容として 双方がかけあった
追加関税を 段階的に撤廃してゆく と、発表した事を好感

東京市場は アメリカ株程は上げませんでしたが 上昇
日経平均 61円高 (+0.26%)
TOPIX +0.27%
マザーズ -1.83%

そして ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約40円高 (+0.18%)

これは、中国側の発表に対して
アメリカ側が 追加関税の撤廃は 合意内容に入っていない
との声明をだし 両者の食い違いが
そのまま 米中協議の 『溝』 と、して受け取られ
過度の楽観論が やや後退した為です
(それでも なんらかの合意が得られるであろう 期待感は持続してます)

日経平均が 朝 高く始まったのに
帰宅してみての 上げ幅縮小には そのような訳があったのですね…

外出最終日となる この日は
チェックアウトまでが トレードタイムで
決算通過の フジメディアHDを 全株薄利売却
アサヒHDも 薄利撤収
決算通過の 東レも 含み益ポジだけ 部分利確

と、確定利益を積み上げて
日経ベア系ETF 高値掴みポジを 損切り&買い直し
で、ロールオーバーしておきました
(損益相殺の範囲内で~す)

このようなポジ変更をしたのには 理由があって
決算通過で特売りスタートの暴落していた
資生堂を 寄り付きで買っちゃったんですよぉ~

単価が高いので 余力の枠を捻出する為に
あれや これやと ポジ整理した訳ですわ

あと、決算持越し勝負をしたくなった
森永製菓も 朝の寄り付き買い…
(大丈夫か?)

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東レ 地合いに助けられて小高く始まるも 右肩下がり…
    前日比 -1.85%

フジメディアHD 朝から上昇するも 11時頃がピークで伸び悩む
    ザラ場決済で 前日比 +2.62%
    終値が前日比 +2.06% なので 早逃げ成功か?

トレンドマイクロ 好決算で買われ 朝から上昇
    前日比 +5.18%

バンダイ・ナムコHD 朝から売り崩されて いい所なし…
    好決算だと思ったのになぁ 前日比 -4.80%

三井不動産 特買いスタートから 大きく上昇も寄り天
    後場にはマイナス圏に沈んでしまう
    前日比 -0.72%

≪ザラ場発表銘柄≫
JXTG 2Q 13時発表 減収大減益
    決算発表で急落 (下落幅 -4.35%) するも
    マイナス圏から徐々に立ち直り 前日比プラスで大引け
    発表前比だと -1.48%

モリテック 2Q 14時発表 減収大減益
    決算通過後に やや下げ幅縮小の動きとなる
    売りポジなので 物足りないなぁ
    発表前比 -1.10%

岩谷産業 2Q 14:20発表 減収減益
    決算発表前までは、小幅高でしたが
    通過後は小安く推移  発表前比 -0.93%

≪引け後発表銘柄≫
森永製菓 2Q 微増収増益
    いい決算だと思います でも上げたら 利確逃げの予定

日本一S 2Q 大減収赤字転落
    売りポジなので 大勝利を期待したいですが
    直近に暴落しているので 『アク抜け』 反発を警戒しよう

ホンダ 2Q 微減収減益
    通期下方修正と 自社株買い(1.90%) を、発表
    残念決算なので 自社株買いでも支えられない予感…

ユニ・チャーム 3Q 増収減益
    ここは、 決算通過後 いつも不可解な動きをするので
    動きが読めませ~ん
    暴落するようなら 信用で買ってみようか?

【投資信託部門】
三菱UFJ:世界国債インデックス の、全口売却注文を出しました
世界的な金利上昇 (株買い 債券売り) が、リスクオンのスイッチ
つまり 債券は、当面 下落基調か?
そんな判断も 入りましたので 手放す事にしました
すでに 信託報酬が低い ETFへの買い付けを行っているので
(10月の頃ですね たしか…)
新たな 債券系銘柄を 買う予定はありませ~ん

≪11月8日(金)の トレード≫
2201:森永製菓   信用買い   100株@5440
1547:上場米国株式 信用売り   10口@3660
2170:LINK&M 信用売り   100株@614
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3525
2512:外国債(ヘッジ 信用買い   100口@1016
4676:フジメディア 信用返済売り 100株@1482 (△2000)
2170:LINK&M 信用売り   100株@615
4676:フジメディア 信用返済売り 100株@1484 (△2700)
4911:資生堂    信用買い   100株@8366
2502:アサヒHD  信用返済売り 100株@5194  (△900)
3402:東レ     信用返済売り 100株@780.1(△1660)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3505   (▼4275)
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3510
1540:純金信託   信用買い   10口@4955
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪11月8日(金)の PF 保有数:終値≫
≪11月8日(金)の 投資信託≫
≪11月8日(金)の 外国株≫
≪11月8日(金)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…

≪11月8日(金)の 資産状況≫
投下資本の 83.19%

今回は、留守中に 大きな資産減少がなかっただけでも
及第点としておきましょう

日本企業の 決算発表も 峠を越えて
減益決算や 通期での下方修正銘柄も 多かったようですが
市場の反応は、限定的でした

今度の 米中合意内容に期待する アゲアゲ相場
リセッション回避に 賭けて 買い出動する資金が
株式市場に流入しそうです

日本の個人投資家が 買いだしてから
『ハシゴ』 を、外されないとよいのですが…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/11/09(土) 17:24:01|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<現在の ポートフォリオ | ホーム | 明日から 留守にします>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/4219-e87b942c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: