昨晩のアメリカ株は 反発して
ダウ 122ドル高 (+0.47%)
ナスダック +1.12%
S&P500 +0.80%
昨晩は ISM非製造業指数が発表され
一昨日の 製造業指数に引き続き
低調な結果となり 米中貿易戦争の重荷が
製造業のみならず
非製造業にも減速の兆候が出てきたらしい?
と、アメリカ経済に警戒感が広がり
ダウは 一時300ドルオーバーの下げとなりました
が、ここで 『追加緩和期待』 という
FRBへの 金利引き下げ催促を促すかのように
『謎の反発』 が、発生して
ハイテク株を中心に それなりの戻りを演出!?
ナスダックの 値上がり率が 一番大きく
次が S&P500 ダウは 戻りが鈍いようです…
米国株は上昇しましたが
為替が ドル安 (=円高)
ユーロや ポンドも 買い戻されてま~す
さて こうなると 米国株高と 円高の板挟みで
どう動くか分かりませんね~
とにかく 円高なら 為替取引は必須
(昨日から ドル転発動中です)
まずは 売りポジの中から
利確逃げ出来るものを 薄利逃げ
そして 僅かな確定利益を使って
日経ベア系ETFの 高値掴みポジを
損益相殺で処分して ポジ圧縮の真似!?
(日経ベア系ETFも 今は、微損程度になってます)
日経平均は 19円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
ヘッジが そこまで機能していないというか
個別の売りポジが 割と元気ですね…
後場は
ちょっとしたポジ調整程度で済ませました
日経平均は 68円高まで戻して大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.32%
TOPIX +0.26%
ジャスダック +0.38%
マザーズ +1.28%
そして ヨーグモス資産は
指数増減率との比較では
日経平均が +0.32%
TOPIX +0.26%
ジャスダック +0.38%
マザーズ +1.28%
そして ヨーグモス資産は +0.05%
今晩は、アメリカ雇用統計の発表がありますが
今週すでに、 ISM製造業指数や ADP雇用統計で
波乱が演出されてますから
普段なら 重要イベントの 雇用統計も
多少の悪い結果なら 追加緩和期待で上げるかも?
逆に 良い結果だと 緩和観測の後退で
売られるかもしれないですよ…
どちらにしても おおきな波乱なく通過すると
ヨーグモスは、予想してますが
どうなるでしょうかね~
【投資信託部門】
今日は、不定期積み立てですが
バランスファンド 1銘柄に買付注文を出しました
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載しま~す
≪本日のトレード≫
【前場】
7014:名村造船 信用売り 100株@290
1459:日経Wベア 信用買い 5口@4300
7014:名村造船 信用返済買い 100株@289 (△1100)
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@4325 (▼625)
6736:サン電子 信用返済買い 100株@1416 (△1100)
6736:サン電子 信用売り 100株@1417
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@4325 (▼300)
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@4320 (△700)
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@4315 (▼375)
【後場】
7014:名村造船 信用返済買い 100株@283 (△800)
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@4295 (▼550)
3402:東レ 信用返済売り 100株@785.9 (△590)
1459:日経Wベア 信用返済売り 5口@4295 (▼250)
1459:日経Wベア 信用買い 5口@4290
4829:日本エンター 信用買い 100株@282
4829:日本エンター 信用売り 100株@283
1459:日経Wベア 信用買い 5口@4280
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.12円)=10,712円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
454.64米ドル (参考レート:106.84円)=48,573円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.62%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2019/10/04(金) 21:28:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0