昨晩のアメリカ市場は まちまちの動きとなり
ダウ 134ドル安 (-0.51%)
ナスダック +0.21%
S&P500 -0.04%
これは ダウ構成銘柄の スリーエムが
ダメ決算で暴落していたのが原因で…
ナスダックが強かったのは
マイクロソフトの好決算を受けた 大幅上昇 (上場来高値の更新!)
が、原因だったようです
決算の結果が ダイレクトに反映される業績相場となってます
引け後に アマゾンの決算発表がありましたが
市場予想を上回る 4四半期連続の最高益と
売上高の減少など どちらにも動かせる着地となり
時間外取引では 乱高下の後 プラス圏で終わりました
(これでは 今晩の市場が開かないと 判断つかないわ…)
外部環境が弱かったので 下げ目線で良いよね?
為替も やや円高に動いたし
10連休を前に 持ち高整理の売りも出るでしょう
今まで我慢して 売りポジ構築してきた甲斐があるか?
どうか? 採点される時が来たな…
でも まずは ZOZO への、対応が急務
GU気配だったので その時点で 諦めモードになり
気分転換として
隔月積み立てだったのを
今年からは 毎月積み立てへと変更した
外国株ETF 3銘柄への 4月分の注文を出し
年2回 上半期+下半期に 購入する事にしている
新興国債券ETF の、上半期分も 注文出します
現物購入なので 現金余力の減少を伴いますが
積み立てなので 我慢しましょう!
他には 事案の軟調さで
日経ベア系ETFを 同値逃げ出来るポジだけ
逃がしておきま~す
(安い位置で買ったポジの利確は まだ早いと思うの?)
朝の立ち回りが一段落して
ZOZO チェックに戻ってみると
勢いが良かったのは 寄付きまで? で、
今はもう マイ転するかしないかの攻防戦…
『しまった! 特買いに騙されずに 寄りで空売り』
でしたかぁ~
(まぁ チキンなヨーグモスは 寄り前のGU気配値をみて)
(そこから更に高い位置に ナンピン空売りをセットしてたのでした)
悔やんでも仕方がないので
指値変更はせず そのままにして
別口で ナンピン空売りを投入じゃ!
その後も 面白いように下落してゆく ZOZO株ですが
欲張らずに 低い位置のポジを
程よく利確して ポジ圧縮を進めます
地合いのほうが 寄り底っぽく
立ち直り始めていたので
売りポジのほうも それなりに利確してゆくぞ
かなりまとまった確定利益となったところで
損失固定の両建て中の ソニー 1ペアを処分
この段階では 確定損に転落してしまったので
確定損益の再計算をして
『トントン』 に、持ってゆく為の 必要金額を算出して
追加の 益出しを行いました
前場のうちに
10連休前の ポジ圧縮が達成されたので
そこからは 打診的に JT ナンピン買い
それから 7&iHD にも ナンピン買いだよ~
日経平均は 152円安で前引けと 調整モード
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約210円高
と、逆行高で ZOZOさま様な 展開でした
後場は、 いつもの小動きで済ませましたが
よく考えると 本日が 『平成最後のトレード』
なのですね…
ザラ場が終わってから ニュースなどを見て
その事実を認識しましたが
一応 『有終の美』 を、飾れたかと、
日経平均は 48円安まで回復して 平成の時代に幕を引き
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
で、 年初来最大資産の更新!!
指数増減率との比較では
日経平均が -0.22%
TOPIX -0.15%
ジャスダック +0.13%
マザーズ +0.05%
そして ヨーグモス資産は +0.61%
『令和』 最初の相場も 上手くゆきますように
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ZOZO 特買いスタートから GUも 朝のうちに暴落
その後復活する事なく 前日比 -9.28%
空売りだったので 大勝利
任天堂 予想通り 特売りスタートも 寄り底の動きで
前日比 -1.32%
ナンピン買いするにも 単元未満株ですし
対処は 『令和』 に、入ってからですね…
大和証券G 朝は上昇したものの すぐ急降下
でも ZOZOと違って 地合いに連動する感じで
下げ幅の縮小 前日比 -0.81%
JR東日本 寄付きは プラスながら
上下に激しく揺さぶりがあり その後、沈静化
前日比 +1.41% は、穏やかな動きでしょう?
≪ザラ場発表の銘柄≫
SBIホールディングス 10:15発表 4Q 増収増益
前期の配当が 15円増配の 100円となる
今期業績見通しは 公表せず
発表直後こそ 下げ幅縮小の動きだが
終わってみれば 発表前比 -0.71%
三井物産 13:00発表 4Q 大増収微減益
今期見通しは 売上高発表なしの増益 も
発表前比 +0.39%
あまり評価されなかったかぁ
≪引け後発表銘柄≫
インフォマート 1Q 増収超増益
売りポジなので 残念決算だなぁ
JT 1Q 微減収増益
この銘柄なら 減収でも増益確保なら
評価されて 下げ止まりそうですね
反転を期待したいところです
enish 1Q 減収赤字拡大
売りポジなので GJ決算ですが
直前の仕手っぽいチャートだった事もあり
蓋を開けるまで 動きが読めませんね
ソニー 4Q 微増収大増益
今期見通しが 微増収大減益なので
期待は出来ないかな…
東京エレクトロン 4Q 増収増益
配当も 134円増配の 758円も
今期見通しが 減収減益で
256円減配の 502円だと売られるよね~
(手堅い見通しで上方修正が入りそうですが…)
ヤマトHD 4Q 増収大増益 (4月18日に下方修正済み)
今期見通しも 増収大増益 28円配を31円に増配予定
良い決算なので 下方修正後の暴落を修正しそうですが…
NTTドコモ 4Q 微増収減益
3.85% の、自社株買い
今期見通しは政府意向の 消費者還元策もあり
減収減益ですが 110円配を 120円に増配予定
良い決算だと思います
【投資信託部門】
2021年に償還となっている銘柄があると判明した為
含み益となっている 現在から 少しずつリバランスしてゆきます
まずは 第一弾売却を実施して
今日は、数日前に買った新規銘柄へ少額買い注文と
先進国債券の銘柄へと 2分割で資金移動としました
前に注文していた定期積み立て
NISA分 2銘柄買いが残高に反映されたので
本日のトレード欄に記しておきます
それでは みなさん 『令和』 初トレードも 頑張りましょう!
良い連休をお過ごしくださいませ~
≪本日のトレード≫
【前場】
1566:上場EM債 現物買い 1口@47750
1658:is MSCI 新興国 現物買い 2口@1972
1655:is S&P500 米国 現物買い 1口@2330
1657:is MSCI 先進国 現物買い 7口@2215
4503:アステラス薬 信用買い 100株@1485
1459:日経Wベア 信用返済売り 2口@4205 (△20)
3092:ZOZO 信用売り 100株@2172
4503:アステラス薬 信用返済売り 100株@1498 (△1300)
1459:日経Wベア 信用返済売り 2口@4215 (△30)
3092:ZOZO 信用返済買い 100株@2066 (△2200)
3092:ZOZO 信用返済買い 100株@2005 (△2200)
3092:ZOZO 信用返済買い 100株@1985 (△1200)
1459:日経Wベア 信用返済売り 2口@4220 (△30)
1459:日経Wベア 信用返済売り 2口@4225 (△30)
3667:enish 信用返済買い 100株@529 (△700)
7709:クボテック 信用返済買い 100株@369 (△2900)
6349:小森コーポ 信用売り 100株@1279
1459:日経Wベア 信用返済売り 2口@4230 (△30)
3092:ZOZO 信用返済買い 100株@1984 (△16600)
6997:日本ケミコン 信用返済買い 100株@2258 (△6100)
6997:日本ケミコン 信用売り 100株@2258
3639:ボルテージ 信用返済買い 100株@528 (△3500)
2884:ヨシムラ 信用返済買い 100株@857 (△3300)
2884:ヨシムラ 信用売り 100株@856
2801:キッコーマン 信用買い 100株@5120
6758:ソニー 信用返済売り 100株@5160 (△5000)
6758:ソニー 信用返済買い 100株@5158 (▼44600)
6966:三井ハイテク 信用返済買い 100株@1266 (△3700)
6966:三井ハイテク 信用売り 100株@1266
3667:enish 信用返済買い 100株@527 (△4300)
3382:7&iHD 信用買い 100株@3823
2914:JT 信用買い 100株@2575
1459:日経Wベア 信用返済売り 2口@4205 (▼520)
【後場】
8591:オリックス 信用買い 100株@1573
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1738
3667:enish 信用返済買い 100株@535 (△1500)
7707:PSS 信用返済買い 200株@417 (△2400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】 ※4月24日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い
楽天:米国高配当株式インデックス 5千円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.92円)=11,192円
100米ドル買い (交換レート:111.99円)=11,199円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
529.51米ドル (参考レート:111.74円)=59,167円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.86%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2019/04/26(金) 22:58:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0