謹賀新年
2019年も よろしくお願いいたします
散々だった 2018年も終わり
心機一転! 今年も精一杯 頑張った立ち回りで
相場の荒波を 乗り越えてゆきたいです
簡単な今年の目標を設定してみます
①: 昨年末資産を超えて 一年を終える
②: 配当金・分配金の 伸び率を前年比 10%超える
③: 年間確定損益を プラス化する
①は、 昨年末が 超低位置にあるので 世界経済の減速が顕在化しなければ
なんとかクリア出来そうな予感
②は、 外国株部門は まず大丈夫そうで
国内ETF部門も 昨年から始めたばかりで 資金流入の予定だから
これも 大丈夫そう
投資信託部門が 分配金ありタイプへの 資金振り分けを減らしてるので
分配金伸び率が大きく鈍化するので 単体では目標未達の可能性
国内株部門も 乏しい現金余力により 新規のポジ増やすが難しい状況
で、目標未達が濃厚ですね
総合的な判断で 外国株部門を どれだけ伸ばせるか? が、焦点かなぁ
③は、 基本的に 超お得な値段の 買いポジは、 そのまま現引きして
長期保有に切り替えてしまうので 現物株の含み益は増えやすいけど
中短期保有の短期トレードの積み上げだけだと
返済期限到来の 損切りが、必ず発生する為 厳しい目標っす…
と、 3つの目標を設定してみました
閑話休題で
タイトルの 2018年外国株部門が
昨日で取引が終わったので
簡単に振り返ってみましょう
≪外国株≫
2017年の 取得原価 $20,577.39
2017年末 時価総額 $23,760.75 (+15.47%) 含み益
2018年の 取得原価 $30,957.65
2018年末 時価総額 $30,835.65 (-0.39%) 含み損
外国株も 大きく下落した一年でしたが 誤差の範囲内程度の含み損で
まだまだ 2017年分の貯金が 効果を発揮した形のようです
2018年は、FANG系に手を出さずに
配当金狙いの銘柄を重視したのが 下落率の緩和に影響したと思われます
さて、今度は 配当・分配金の面で 振り返りましょう!
2017年 $369.20
2018年 $803.83 (+117.72%) 伸び率
配当金・分配金 の、総計は 倍増してますよ!
保有銘柄の取得原価は前年比 +43.58%
①: 持ち株の増加も 配当増の効果の一翼を担いますが
他にも ②: 2017年途中保有分が通年寄与とか
③: 保有銘柄の 増配もあったり
④: 地道な配当・分配金の 再投資などなど
複合的な要素が絡み合っての 力強い 配当増となってますね~
ちなみに 配当金・分配金の 利回りは?
2017年が 1.794% なのに対して
2018年は 2.721% と、順調な伸びでした
個別銘柄では 含み損のものが 目立つようになってますが
長期投資にとっては、途中の含み損益は
ほとんど気にしなくて良いレベルなので
地道に ナンピン買いや 買い増しを継続して
受取金を増やす目的を 邁進してゆきますよ!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
- 2019/01/01(火) 22:39:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0