昨晩のアメリカ市場は やや上げ
ダウが 82ドル高 (+0.35%)
ナスダック +0.45%
S&P500 +0.01%
為替は 緩やかなドル安
円が強いというよりも ユーロ高でしょうね~
今日は、大きく動けそうにもないので
小動きに終始しま~す
が、その前に 昨晩ですが
外国株 ゼネラルミルズを
5株だけナンピン買いしておきました
そろそろ決算発表だった気がしますが
ダメ決算で さらに下がれば
配当利回りも考えて 追加ナンピンも ありか?
あと、昨日書き忘れましたが
外国株全体の 含み損益がマイナスになってました
ヨーグモスは 確か2016年の 9月か10月頃に
外国株取引に乗り出したと思いますが
当初の少しの間だけ含み損で
あとは、ずっと含み益をキープしてましたので
約2年2ヵ月ぶりくらいの 含み損生活なんですね…
まぁ 外国株は 信用取引がない 現物取引なので
地道に 配当金再投資と
円高局面での ドル転資金を使った
買い増し & ナンピン攻撃 で、
毎年の 受取配当金額を 増やしてゆければ
細かな資産残高の増減には 汲々としないつもりです
さて、 前置きが長くなりましたが
本日のトレードは 朝は様子見で
前場に反転っぽい動きになった時に
小口の買いを入れましたが
後場寄りからの崩れで 意気消沈…
明日以降の余力状況を確認しながら
状況を見守ってましたが
後場に 為替取引でドルを買った関係もあり
大引けを前にして 現金を少しだけ増やすべく
米国債ETFを 少額ですが利確売りしてますよ~
日経平均は 127円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.60%
TOPIX -0.41%
ジャスダック -0.29%
マザーズ +1.16%
ヨーグモス資産は -0.97%
さぁ 今晩は、 FOMC
今回の利上げは ほぼ確定的ですが
問題は、2019年の動きで
利上げを停止して 少し様子を見るのか?
従来の予定から 回数は減らすものの利上げを継続するのか?
ないとは思うけど 利下げ… (は、ないわなぁ)
パウエル議長証言が注目ですね
それを受けて 市場がどう反応するか
が、今後数ヶ月の相場を占い試金石ですわ
ヨーグモスとしては 『予想できない』
ので 動きが出たほうに ついてゆくしか出来ませんよ
それと 本日が IPOの ソフトバンクですが
地合い・相場環境の悪さもあって
公募価格 1500円に対して
初値 1463円
高値 1464円
安値 1282円
終値 1282円
全く いい所がありませんでしたね…
大株主だった ソフトバンクグループ本社の懐が
温まっただけでしたね
(これで 他の会社を買収する資金の創出でしょうかね?)
事前アナウンスの通りだとすると 高配当を謳っており
配当を重視する ヨーグモスも思案しないでもないですが
余力不足 (信用分も 現金部分も) でもあり
その前に NTTドコモ の、安定感のほうが
長期保有に値すると思うので
多分 取得するまでにはいかないでしょう
中短期の信用ポジでは 配当取りするかもですがね~
≪本日のトレード≫
【18日夜間:外国株】
GIS :ゼネラルミルズ 現物買い 5株@$37.26
【前場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@9920
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@567.7
8572:アコム 信用買い 100株@383
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@869 (△700)
【後場】
1656:is 米国債 7-10 現物売り 10口@2420 (△210)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.66円)=11,266円
【外貨残高】
505.48米ドル (参考レート:112.41円)=56,821円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.38%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/12/19(水) 21:17:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0