昨晩のアメリカ市場は 底抜けぇ~
ダウ 507ドル安 (-2.11%)
ナスダック -2.27%
S&P500 -2.08%
為替も ドル安方向に動いてます
FOMCを前に リスク回避のポジ解消?
なのか どうかは分かりませんが
とにかく 売られましたね~
こうなると 短期の復活は望めそうもなく
中長期で見ても 上昇相場の終焉と 調整局面入り
を、意識せざるを得ないでしょう…
まず 朝の戦略としては 余力を増やす
で、 含み益のTOTO 100株を寄りで投げ
NTTドコモも 100株だけ微損撤収
あと、週末が返済期限の IGポート 100株も
復活の望み薄と判断して 寄りで投げました
でも 今日の地合いで
安値拾いの買い直し (ロールオーバー)
が、出来るかと考え より低い位置での指値買いもセット
(結局、これは 前引け時点では約定してません…)
で、短期のリバは考慮して
日経レバのETFを ナンピン買いです
他には リクルートをナンピン買いしてま~す
地合いが 寄り底風味で
下げ幅を緩やかに縮小させていたので
他にも ナンピン買いをしてみたり
日経平均は途中から また下げて 264円安で前引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約590円安
(参ったなぁ~)
後場は、ガクンと400円オーバーに下げてから
日経300円付近の下げに戻したので
指数系ETFや 朝売ったドコモを買い戻したり
少し色気を出したのだけど
これは、早まった選択だったかもですね~
日経平均は 391円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約900円安
まぁ 普通に大爆死ですね…
指数増減率との比較では
日経平均が -1.82%
TOPIX -1.99%
ジャスダック -1.90%
マザーズ -3.93%
ヨーグモス資産は -6.77%
厳しい戦いが続きそうですね orz
【投資信託部門】
本日の残高反映 1銘柄全口売却と 2銘柄買いで
今回の 投信リバランスは完了しました
(あ、1銘柄買いは昨日反映されてます)
それと 4銘柄に分配金が出ており
①: 三菱UFJ世界国債インデックスファンド(毎月分配型)
147円が 即、再投資で 168口購入
②: MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型)
298円は 即、再投資の 312口購入
③: JPM新興国ソブリン・オープン
124円を 即、再投資して 158口購入
④: ゴールドマン・サックス毎月分配債券ファンド
145円が 即、再投資の結果 194口購入
≪本日のトレード≫
【前場】
5332:TOTO 信用返済売り 100株@4025 (△17000)
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2546.5(▼2250)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10180
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1790 (▼64400)
6098:リクルート 信用買い 100株@2897
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10170
1651:大和高配当40 現物買い 10口@971
2170:LINK&M 信用買い 100株@862
4275:カーリット 信用買い 100株@782
【後場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10140
1546:NYダウ 信用買い 1口@26450
2042:マザーズETN 信用買い 1口@9600
1671:WTI原油 信用買い 10口@2252
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2531
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
GS :GS 毎月分配債券ファンド 1万円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 全口売り(3万円分)(▼208)
()は、確定損益 ※手数料・税金等も含む※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:113.04円)=11,304円
※交換レートはスプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
597.17米ドル (参考レート:112.62円)=67,253円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/12/18(火) 18:33:29|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0